超ラクなのに♪しっかり貯まる!
あんしん家計改善スクール【3か月コース】

9月~new【家計スクール】募集のご案内

超ラクなのに♪しっかり貯まる!
あんしん家計改善スクール【3か月コース】

子育てやお仕事に忙しいママにこそ知っほしい!!!超ラク管理♪

こんなお悩みありませんか??


  • 新NISAに興味はあるけど、なにから手を付けてよいかわからない
  • 自分で家計簿を書いてみたけど、うまくいかなかった
  • ママ起業の稼ぐ効果をアップしたい方
2021年より以前のわたし新井もまったく同じように考えていました…

今回、ご紹介する家計管理の方法は、子育てやお仕事に忙しいママにこそ知っていただきたい超ラク管理♪

なぜならば、わたし自身
息子が生まれてから「教育費が不安」で赤ちゃんを抱えながらの暮らしの中で家計やお金の知識を身につけるために、マネーライフプランナー資格や500冊以上の読書で大変苦労して、いまの超ラク管理方法にたどり着いたから!

悩みの根本原因

家計簿が続かないからお金が貯まらないと思っていませんか?

実は、その考え間違いです!

では、どうしたら良いの?と思われたあなた!

お金をあんしんして貯めるのに必要なのは、3つの見える化なんです!!!

家計3つの見える化とは?

  1. 支出
  2. 資産バランス
  3. 時間

それぞれ、詳しくご説明しますね!

3つの見える化

  • 支出

    1か月・1年単位の支出について見える化して【いま・未来】の2つにわけて考える

    ※ステップ3・6参照

  • 資産バランス

    長期目線で資産を安定的に運用したい場合【貯金・保険・債券・株式】4つのバランスが重要ポイントになります!

    ※ステップ2・5参照

  • 時間

    一生涯の時間を見通して、資産バランスと支出の合理化(予算配分)をしていくと、ほったらかしでもあんしんです♪

    ※ステップ1・4を参照





\まずは、無料お試し会に参加/

全6回セミナー内容【家計改善6step】


➊ 夢の家族年表を書こう! 夢の家族年表とお金の計画表
➋ 貯まっているお金を確認 貯金・保険・債券・株式・不動産など保有資産を整理します。
❸ 使う・貯めるにわける
 現在の支出・貯蓄のバランス状況を円グラフで見える化
❹ 生涯シュミレーション ➊~❸の情報をもとにこのままで問題ないか確認します。
❺ 資産の置き場所を決める 貯金・保険・債券・株式など資産の配分を円グラフで見える化
❻ 支出と収入を改善する
 ❹❺の情報をもとに改善策の実施を行う。


最短3か月であんしん&しっかり貯まる家計に変わる家計改善6step

ステップ1 夢の家族年表を書こう!


お金の計画表
お金の計画表

・家族の年齢を書く
・やりたいこと(まとまったお金を使う予定)を書く
・貯める計画を書く

【家計スクール体験会】にてお試しいただけます♪
お気軽にご参加くださいね^^
ご参加者特典としまして画像サンプルの【お金の計画表PDF】と【Excelファイル】をプレゼントしております\(^o^)/

ステップ2 貯まっているお金を確認


これまで、ご自身とご家族が貯めてきたお金の内容と金額を確認してみます。
・貯金
・保険
・債券
・株式
・不動産など
いわゆる資産一覧表ですね。実際の金額を確認しながら書き写しでみたり合計してみると、感覚的に思っていたボリュームとは違って実感もわきやすくなりますよ^^



ステップ3 支出を【使う】【貯める】にわける

・現状の支出を円グラフで見える化

・目標の貯める金額を全体の何パーセントか把握する
これにより、ざっくりと現在の支出状況の全体像を把握できます。


ステップ4 年金と生涯シュミレーション

一生涯を見通してみる。

これにより、ステップ3の支出状況【使う】と【貯める】のバランスはこのままで問題ないのかざっくりと把握していきます。

ステップ5 貯め方のバランスを整える

ステップ4の生涯シュミレーションをもとに、人生設計(目的・目標)が達成できるような資産配分にしていきます(・貯金・保険・債券・株式など)


そのためには、各資産の特性を知る必要があります。
セミナーにて解説

ステップ6 支出と収入を改善する

人生設計(目的・目標)にあわせて、支出の改善

例:固定費の削減
・住宅ローンの借り換え・住まいの転居
・過剰な保険の見直し
・不要なサブスクの解約
・格安スマホへ乗り換える
など

これらステップ1~6を通し、家計の最適化をしてきて
お金が計画上でも不足する場合は収入アップを目指し、転職・パート収入を得る・起業・副業など検討する

1~6の改善ステップが終了後も、
アフターフォローが必要な場合は遠慮なくお申し付けください。




2024セミナー&ワークショップ開催日程(予定)
※アーカイブ動画あり


開催予定日時
9/13(金) 9/27(金) 10/11(金) 10/25(金) 11/8(金) 11/22(金) 12/6(金) 12/20(金)
10:00~12:00 予備日 予備日
9~11月の計6回(月2回ペース3カ月間)+12月は補講の予定

各回のタイムスケジュール

おおよその流れになります。(午後の時間に開催する場合もあります。)
  • 10:00〜 〇〇〇の基礎講座(各ステップ➊~❻に準じた内容で、毎回内容は異なります。)
  • 10:30〜 ワークショップ形式でオリジナル冊子か家計専用のワークシートへ記入
  • 11:30〜 質疑応答や感想のシェアタイム
  • 12:00  終了

zoom会場オンラインzoom(各回のお申込みメールにてご案内)
zoom待機室10~5分前に待機室へ入室可能です。
準備する物オリジナル冊子か家計専用のワークシート・筆記用具
アーカイブ動画終了後にアーカイブ動画をご提供します。
(※他の参加者さまの個人情報取り扱いには十分ご注意ください!)

講師の紹介

新井 有希(あらい ゆき)

◆「貯金ナニソレ」な赤点主婦でした。

以前の私は、片づけもお金のことも全くのノー知識で、3年前まで「貯金ナニソレ」な赤点主婦でした。


転機となったのが、2019年第二子の出産と【コロナ給付金】
当時の私は、教育費への不安がつのるばかり…
だったのにも関わらず、「コロナ給付金を何に使おう?」との言葉が頭に浮かびました。


その時に思ったのが、「この思考だから、お金が貯まらないのでは???」との疑問でした。

そんなダメダメの状態から、InstagramやYouTube・また5年間で500冊にものぼる読書を通して、最終的にはファイナンシャルプランナーとマネーライフプランナー資格を学びました。

そうして、ある程度の家計管理の基本が理解できるようになって感じたのは、お金について体系的に学べる環境があまりにも少ないとの思いでした。

そこからサービス開発がスタートしました。

自身が時間をお金も長い時間をかけて体得したからこそ、できるだけ無理なく無駄なく、バランスのよい学びと実体験を通して【家計管理の基礎体力】を身につけていただきたいと考えました。

よくあるご質問

  • Q. 事前勉強は必要ですか?

    いいえ!不要です!
    まったく無知な方にもご理解いただけるようなスライドとワーク内容をご準備しております^^
    【学びたい!】【改善したい!】といった意気込みだけで十分です\(^o^)/
  • Q. 赤ちゃんがいても参加できますか?

    はい可能です!
    リアルタイム参加の場合は、必要に応じてミュート機能や画面オフにてご参加いただけます^^
    また、継続コースの方はアーカイブ動画が終了後に見れますのでそちらも併用してご利用いただいております。

ご利用料金

えらべる3つのコース

動画セミナー受講つきのコースは3種類からお選びいただけます^^


もくもくコース月イチ伴走コース3か月集中コース
【全6回】動画セミナー
月2回講座&ワークショップ

 ◎
個別オンライン相談
※1回60分
-

月1回

月2回
無制限 LINE質問 - -
 料  金 月額3,300円
※別途冊子1100円必要
 月額5,500円 
※別途冊子1100円必要
   33,000円/3ヶ月間
(冊子無料プレゼント)
お 申 込 みもくもくコース
¥3,300/月
月イチ伴走コース
¥5,500/月
3か月集中コース
¥33,000/1回払い