Life Design:自分らしい人生の見つけ方 https://lifedesign.space/ やりたいことにじゅうぶん 【時間】と【お金】を使える人生へ ja-JP Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025ライフオーガナイザー資格を休会します。 https://lifedesign.space/contents_336.html ライフオーガナイザー資格を休会します。学びはじめたのは、2016年11月プロ資格を取得したのは2017年5月そこから8年あの頃とだいぶ違う自分になれた気がします。休会の主な理由は、【片づけのプロ】より【お金のプロ】を名乗ると決めたから。2021年に家計改善をはじめて3年500冊以上の読書やYouTubeなどWEBコンテンツによる独学マネーライフプランナー FP3級の取得お金の仕事は人生を扱う仕事だから、なかなか【プロ】を名乗る勇気、責任を全うする覚悟ができませんでした。ですが、特にこの直近1年半に出逢う皆さまのお陰で沢山の知恵と勇気を頂き【お金のプロ】を中心にこの後の人生をかけて伝えていくと決めました。8年前、ライフオーガナイザー(2025/4/1~休会)で学んだ【多様性】の時代が、これからもっと加速し、スタンダードな時代に突入していくと考えています。だからこそ、今まで以上に【価値観】に沿った【お金の人生観】を研ぎ澄ます必要がある。そのお手伝いをする【お金のプロ】として、2025年〜宜しくお願いします🙇お金と時間のメンタルコーチあらい ゆき Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-12-08T05:45:52+09:00 ライフオーガナイザー資格を休会します。

学びはじめたのは、2016年11月
プロ資格を取得したのは2017年5月

そこから8年
あの頃とだいぶ違う自分になれた気がします。

休会の主な理由は、
【片づけのプロ】より【お金のプロ】を名乗ると決めたから。

2021年に家計改善をはじめて3年
500冊以上の読書やYouTubeなどWEBコンテンツによる独学
マネーライフプランナー FP3級の取得

お金の仕事は人生を扱う仕事だから、なかなか【プロ】を名乗る勇気、責任を全うする覚悟ができませんでした。

ですが、特にこの直近1年半に出逢う皆さまのお陰で沢山の知恵と勇気を頂き【お金のプロ】を中心にこの後の人生をかけて伝えていくと決めました。

8年前、
ライフオーガナイザー(2025/4/1~休会)で学んだ【多様性】の時代が、これからもっと加速し、スタンダードな時代に突入していくと考えています。

だからこそ、今まで以上に【価値観】に沿った【お金の人生観】を研ぎ澄ます必要がある。
そのお手伝いをする【お金のプロ】として、2025年〜
宜しくお願いします🙇

お金と時間のメンタルコーチ
あらい ゆき
]]>
【生成AI】初心者のわたしが初めて【Gemini】を使った成果と感想 https://lifedesign.space/contents_396.html はじめての生成AI活用chatGTPなどの生成AIが気になってはいるけれど上手く使えてない方のヒントや後押しになれば♪ 目次 はじめての生成AI活用 AIって何ができるの? 活用ポイント3選✨ 1.超!博識な秘書!! 2.無料Geminiでも十分に満足♪ 3.画像の生成まで! 感想 AIって何ができるの?今日の午後は下記セミナーに参加♪ AI活用はじめの一歩【りうまー先生特別セミナー】|リウムスマイル! AI活用はじめの一歩AIよーわからん!というスモールサービス起業家のための超入門セミナーAIって何?どんな使い方できるの?時代遅れになりそうとっつきにくい〜みたいな、スモールサービス起業家さんあつまれ〜AIを活用してジャンジャンバリバリ仕... riumsmile.jp 10か月ほど前、幼稚園のPTA(文章の添削)に活用できないかと思い【chatGTP】を少し触ってみたことはあったものの、その時は完全な自己流であまり効果が感じられず、そのまま放置していました。今日は、2年前から活用しておられる三根さんに直接お話を聞けるとあってとても楽しみにしていました^^活用ポイント3選✨セミナーでは後半に実際使ってみる時間を設けていただき、各自でトライ!キャッチコピーブログ文章Instagram投稿などを試しに作ってみました!その結果、感じたポイントを以下にまとめます^^1.超!博識な秘書!!当初思っていたよりも、各段に的確な回答を表示してくれて驚きました!しかも一般論として、そのままブログ・投稿に転機してもほぼ問題ないと感じるクオリティ!たたき台としては十二分な成果で、そこから自分なりの考えなどを書き足す程度のほうが読者にとって読みやすいと感じるレベルでした!↓参考↓ キャッチコピー案Instagram投稿案ブログ案 上記はあくまで抜粋してスクリーンショットした画像で、長文で答えてくれました!(ちなみに2・3秒ほど!)2.無料Geminiでも十分に満足♪はじめの方にも書きましたが、当初【cha… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-02-12T19:13:21+09:00 はじめての生成AI活用

chatGTPなどの生成AIが気になってはいるけれど上手く使えてない方のヒントや後押しになれば♪



AIって何ができるの?

今日の午後は下記セミナーに参加♪
AI活用はじめの一歩【りうまー先生特別セミナー】|リウムスマイル! AI活用はじめの一歩AIよーわからん!というスモールサービス起業家のための超入門セミナーAIって何?どんな使い方できるの?時代遅れになりそうとっつきにくい〜みたいな、スモールサービス起業家さんあつまれ〜AIを活用してジャンジャンバリバリ仕...
 

10か月ほど前、
幼稚園のPTA(文章の添削)に活用できないかと思い【chatGTP】を少し触ってみたことはあったものの、その時は完全な自己流であまり効果が感じられず、そのまま放置していました。

今日は、2年前から活用しておられる三根さんに直接お話を聞けるとあってとても楽しみにしていました^^


活用ポイント3選✨

セミナーでは後半に実際使ってみる時間を設けていただき、各自でトライ!
  • キャッチコピー
  • ブログ文章
  • Instagram投稿
などを試しに作ってみました!
その結果、感じたポイントを以下にまとめます^^


1.超!博識な秘書!!

当初思っていたよりも、各段に的確な回答を表示してくれて驚きました!
しかも一般論として、そのままブログ・投稿に転機してもほぼ問題ないと感じるクオリティ!

たたき台としては十二分な成果で、そこから自分なりの考えなどを書き足す程度のほうが読者にとって読みやすいと感じるレベルでした!

↓参考↓

キャッチコピー案
Instagram投稿案
ブログ案
上記はあくまで抜粋してスクリーンショットした画像で、長文で答えてくれました!(ちなみに2・3秒ほど!)


2.無料Geminiでも十分に満足♪

はじめの方にも書きましたが、当初【chatGTP】を使った際はイマイチ良さを体感できませんでした。
今回、Googleの提供する【Gemini】の方がわたしは何となくデザインと文章の感じが好きだったし、
何より無料版でも十分に活用できるレベルと思ったので、当面【Gemini】を使ってみよようと思います^^

何より、今まで検索していたようなことも【Gemini】の方が、秘書のようにまとまった文章として解説を返答してくれる点が思った以上に便利でした!

さすがGoogle提供!!


3.画像の生成まで!

この画像は【お金に悩んでいる日本人女性】の指示で出してくれました!
テキストよりも画像の生成には少し(といっても30秒未満)かかりますが、写真のように仕上がりに驚きました!

イラストを出す場合は、Canvaの方がテイストも選びやすくて簡単な気がしますが、無料版でもこのクオリティを作れるのは素晴らしすぎる(≧∇≦)



感想

今回、実際に工夫して活用されている三根さんにお話しを伺って本当に良かったと感じました^^
理由としては、要点をわかりやすく解説してくださったのはもちろんの事
実践的な情報も盛りだくさんで、今日から使えるものばかりでした!

これからの発信にどんどん活用して効率化と発信量を増やしたいと思います!
この度は三根さん本当にありがとうございました!
女性経営者の困った!に寄り添う駆け込み寺、経営勉強会、仲間づくり|女性経営者コミュニティわくらく 女性経営者コミュニティわくらく 事業計画書作成、補助金活用、組織作りをサポート
 

三根さんが代表を務める女性経営者のコミュニテイをご紹介して終わります^^
]]>
マインドマップ×コーチングのモニターを受けさせていただきました! https://lifedesign.space/contents_288.html 8/25(日)フォーカスマネジメントコーチの栗山祐一さんのモニターセッションを受けさせていただいてからの変化について。 目次 出逢い 当日のYouTube動画 前半【サービス内容】について 後半【サービス発信】について 受講後の変化 栗山さん問い合わせ先 出逢いこの日が栗山さんとは始めましての出逢いでしたが、お互いにサービスの目指す方向性などとても似ている部分も多く、あっという間に仲良く\(^o^)/当日のYouTube動画ぶつけ本場の様子を録画→YouTube動画にしていただきました♪1時間半ほどと長めではありますが、ほぼノーカットで載せてくださっておりますので、ご興味ある方は観てもらえたら嬉しいです!前半【サービス内容】についてのマインドマップ後半【サービス発信】についてのマインドマップ受講後の変化セッションの時も素晴らしかったのですが、当日書いていただきました【マインドマップ】が即興で描いたと思えない仕上がりにまとまっておりましたので、印刷して普段手帳として使っているバインダーに一緒綴じて持ち歩く事にしました!この方法が私にはとても合っていて、仕事の進め方や発信に迷ったらいつでも見返せる為、日々の自分の頭の中で考えている事の整理にとても役立っています\(^o^)/その為、不安などネガティブ感情に偏りがちになる時もありましたが、だいぶ減った気がします♪気になった方は、栗山さんの体験セッション受けてみて下さいね!栗山さん問い合わせ先🔸無料セッションご希望の方はコチラ💁https://lin.ee/m540xgBG​<無料コンテンツ 自分の軸の作り方>https://www.yuichikuriyama.com/missiondesign<フォーカスマネジメンHP>https://www.yuichikuriyama.com/… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-09-22T06:45:59+09:00 8/25(日)フォーカスマネジメントコーチの栗山祐一さんのモニターセッションを受けさせていただいてからの変化について。


出逢い

この日が栗山さんとは始めましての出逢い
でしたが、お互いにサービスの目指す方向性などとても似ている部分も多く、あっという間に仲良く\(^o^)/

当日のYouTube動画

ぶつけ本場の様子を録画→YouTube動画にしていただきました♪


1時間半ほどと長めではありますが、ほぼノーカットで載せてくださっておりますので、ご興味ある方は観てもらえたら嬉しいです!

前半【サービス内容】について

のマインドマップ

後半【サービス発信】について

のマインドマップ


受講後の変化

セッションの時も素晴らしかったのですが、当日書いていただきました【マインドマップ】が即興で描いたと思えない仕上がりにまとまっておりましたので、印刷して普段手帳として使っているバインダーに一緒綴じて持ち歩く事にしました!

この方法が私にはとても合っていて、仕事の進め方や発信に迷ったらいつでも見返せる為、日々の自分の頭の中で考えている事の整理にとても役立っています\(^o^)/

その為、不安などネガティブ感情に偏りがちになる時もありましたが、だいぶ減った気がします♪

気になった方は、
栗山さんの体験セッション受けてみて下さいね!


栗山さん問い合わせ先

🔸無料セッションご希望の方はコチラ💁
https://lin.ee/m540xgBG

<無料コンテンツ 自分の軸の作り方>
https://www.yuichikuriyama.com/missiondesign

<フォーカスマネジメンHP>
https://www.yuichikuriyama.com/

]]>
多様性のはじまりを感じた、幼稚園の『おたしみかい』 https://lifedesign.space/contents_189.html Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-02-09T10:57:27+09:00 初級講座【空間の整理編】(日本ライフオーガナイザー協会監修講座)を受講しました! https://lifedesign.space/contents_181.html 先日(2024/1/17,18)福岡へライフオーガナイザー協会の九州チャプター主催セミナーを受講した際、熊本在住のマスターライフオーガナイザー三浦峰子さんにお誘い頂きました。タイミングを逃して未受講だった、初級講座【空間の整理編】を本日オンライン受講しました!どんな講座?私が日本ライフオーガナイザー(2025/4/1~休会)を取った際(2017年)にはなかった【空間の整理編】(2021年リリース)これまでの初級講座を【思考の整理編】として、新しく誕生した為に受講する機会のないままでした。【空間の整理編】では、たくさんの実例写真を見ながら細かくわかりやすく【分ける】【収める】【見直す】を2時間半かけて教えて貰える内容感想は?もと片づけ下手の私としては「プロ資格の前に受講したかったなぁ…!」が正直なホンネそれくらい、基本的な用語や流れなどを詳しく教えてくれます!!!活かせそうな事私がプロ資格取った頃はまだまだ片づけ下手だった為に、娘(現在10歳)へ上手く片づけを教えてあげられなかったせいか、娘もほっとけば散らかし放題(ー_ー;)今回の【空間の整理編】で習った基本に立ち返って、汚部屋になりかけ状態の娘部屋を一緒に整理・収納・片づけできたらなーと考えています^^最後に「できないは習ってみる」片づけもお金の管理も「きちんと習った事のある人」の方が少ないと思うんです…だから、ある意味では「できないのはしょうがないよね」と思うんです。だから、習ってみる事からはじめてみたら、一歩前進するよなぁと(一応プロのはしくれとして)感じていました。… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-02-06T19:42:10+09:00 三浦峰子さんにお誘い頂きました。
タイミングを逃して未受講だった、初級講座【空間の整理編】を本日オンライン受講しました!

どんな講座?

私が日本ライフオーガナイザー(2025/4/1~休会)を取った際(2017年)にはなかった【空間の整理編】(2021年リリース)

これまでの初級講座を【思考の整理編】として、新しく誕生した為に受講する機会のないままでした。

【空間の整理編】では、たくさんの実例写真を見ながら細かくわかりやすく【分ける】【収める】【見直す】を2時間半かけて教えて貰える内容

感想は?

もと片づけ下手の私としては「プロ資格の前に受講したかったなぁ…!」が正直なホンネ

それくらい、基本的な用語や流れなどを詳しく教えてくれます!!!

活かせそうな事

私がプロ資格取った頃はまだまだ片づけ下手だった為に、娘(現在10歳)へ上手く片づけを教えてあげられなかったせいか、娘もほっとけば散らかし放題(ー_ー;)

今回の【空間の整理編】で習った基本に立ち返って、汚部屋になりかけ状態の娘部屋を一緒に整理・収納・片づけできたらなーと考えています^^

最後に「できないは習ってみる」

片づけもお金の管理も「きちんと習った事のある人」の方が少ないと思うんです…

だから、ある意味では「できないのはしょうがないよね」と思うんです。

だから、習ってみる事からはじめてみたら、一歩前進するよなぁと(一応プロのはしくれとして)感じていました。



]]>
書類の断捨離 https://lifedesign.space/contents_83.html 書類の断捨離著者:やましたひでこ(断捨離🄬の提唱者)目次 書類の断捨離 読もうと感じた経緯・ 活かしたい内容・考え方 感想 読もうと感じた経緯・理由年末に溜まっていた書類の整理をしたかったが、出来なかった為参考になりそうと感じて購入内容ほとんどの書類は何かしらの執着が【捨ててはいけない】思い込みとなり、残してしまいがちだが生きていく上で【必要】な書類はごくわずかであり、手放して大丈夫なものが多い。活かしたい内容・考え方書類を整理し収納する際にカテゴリーが多ければ多いほど、難しく感じ→面倒→後回し→溜まるという流れになってしまう。そのため、カテゴリーは3つに絞りわけておけば、出し入れがラクに行える感想さすが断捨離🄬の提唱者!最終的には3つに分類してスッキリと収納されている様子の写真はとても気持ちの良いものでした!余談になりますが、セミナーの企画などはじめは手書きで案を出すとのエピソードと写真があり、手書きを推奨する私はちょっと嬉しかったです(^^♪ Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-01-05T22:13:25+09:00

書類の断捨離

著者:やましたひでこ(断捨離🄬の提唱者)

目次

読もうと感じた経緯・

理由
年末に溜まっていた書類の整理をしたかったが、出来なかった為
参考になりそうと感じて購入


内容
ほとんどの書類は何かしらの執着が【捨ててはいけない】思い込みとなり、残してしまいがちだが
生きていく上で【必要】な書類はごくわずかであり、手放して大丈夫なものが多い。



活かしたい内容・考え方

書類を整理し収納する際にカテゴリーが多ければ多いほど、難しく感じ→面倒→後回し→溜まるという流れになってしまう。
そのため、カテゴリーは3つに絞りわけておけば、出し入れがラクに行える

感想

さすが断捨離🄬の提唱者!
最終的には3つに分類してスッキリと収納されている様子の写真はとても気持ちの良いものでした!

余談になりますが、セミナーの企画などはじめは手書きで案を出すとのエピソードと写真があり、手書きを推奨する私はちょっと嬉しかったです(^^♪
]]>
ビジネスの未来 https://lifedesign.space/contents_60.html 【ビジネスの未来】2020/12/21 山口周さん目次 ビジネスは歴史的使命を終えつつある 1.私たちの社会は、明るく開けた「高原社会」へ軟着陸しつつある 2.高原社会での課題は「エコノミーにヒューマニティを回復させる」こと 3.実現のカギとなるのが「人間性に根ざした衝動」に基づいた労働と消費 4.実現のためには教育・福祉・税制等の社会的基盤のアップデートが求められる。 まとめどころが難しい本なので、詳しい要約は👇サイトを参考にされてください♪簡単に言えば、今までのビジネスおつかれさま!これからはもっと衝動に従って生きよう!ということを、根拠を交えながら書かれています。5分で学ぶ『ビジネスの未来』要約【前編】資本主義とは何だったのか?(山口 周) 2023年2月20日より抜粋このブログ記事では、思いっきり私の主観でなるほどなと感じた点や「これからも大切にしたいな」と感じた点についてまとめます。ビジネスは歴史的使命を終えつつある過去200年「物質的貧困を社会からなくす」ミッションがすでに終了している と本の冒頭で述べられており、【安全で便利で快適な(だけ)の世界】から【真に豊かで生きるに値する社会へ】シフト・チェンジしていくと書かれています。3つのポイント・終焉の受容・ポジティブに受け入れよう!・新しいゲームの始まり上記3つのポイントがほぼ下記見出しにまとめられていますので、そちらで詳しく解説!1.私たちの社会は、明るく開けた「高原社会」へ軟着陸しつつある過去200年ビジネスの歩みにより、「物質的貧困」を減らせたが、その対価として現代社会は「無限の上昇・拡大・成長」していく観点が社会認知として広がったしかし、こういった「無限の上昇・拡大・成長」という時代は終わりに差し掛かっているという事を受け入れ、次の社会への転換期に来ている。私の共感ポイントコロナ後に起こった、リモート化やオンライン化により、働き方・住む場所の自由度が拡大しましたよね?この流れは大きな社会全体の変化の第一歩目だったと感じており、本の内容に共感!2.高原社会での課題は「エコノミーにヒューマニティを回復させる」こと3.実現のカギとなるのが「人間性に根ざした衝動」に基づいた労働と消費4.実現のためには教育・福祉・税制等の社会的基盤のアップデートが求められる。ここまで読んで気になっ… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2023-11-22T02:32:46+09:00
目次
まとめどころが難しい本なので、詳しい要約は👇サイトを参考にされてください♪

簡単に言えば、今までのビジネスおつかれさま!これからはもっと衝動に従って生きよう!ということを、根拠を交えながら書かれています。5分で学ぶ『ビジネスの未来』要約【前編】資本主義とは何だったのか?(山口 周) 2023年2月20日より抜粋
このブログ記事では、思いっきり私の主観でなるほどなと感じた点や「これからも大切にしたいな」と感じた点についてまとめます。

ビジネスは歴史的使命を終えつつある

過去200年「物質的貧困を社会からなくす」ミッションがすでに終了している と本の冒頭で述べられており、
【安全で便利で快適な(だけ)の世界】から
【真に豊かで生きるに値する社会へ】シフト・チェンジしていくと書かれています。

  • 3つのポイント・終焉の受容・ポジティブに受け入れよう!・新しいゲームの始まり
上記3つのポイントがほぼ下記見出しにまとめられていますので、そちらで詳しく解説!



1.私たちの社会は、明るく開けた「高原社会」へ軟着陸しつつある

過去200年ビジネスの歩みにより、「物質的貧困」を減らせたが、その対価として現代社会は「無限の上昇・拡大・成長」していく観点が社会認知として広がった

しかし、こういった「無限の上昇・拡大・成長」という時代は終わりに差し掛かっているという事を受け入れ、次の社会への転換期に来ている。
  • 私の共感ポイントコロナ後に起こった、リモート化やオンライン化により、働き方・住む場所の自由度が拡大しましたよね?この流れは大きな社会全体の変化の第一歩目だったと感じており、本の内容に共感!

2.高原社会での課題は「エコノミーにヒューマニティを回復させる」こと

3.実現のカギとなるのが「人間性に根ざした衝動」に基づいた労働と消費

4.実現のためには教育・福祉・税制等の社会的基盤のアップデートが求められる。

ここまで読んで気になった方は👇※PRリンク
ちなみに私は、図書館で借りて読みました♪

]]>