1. ママ起業ブログ
  2. 学び・読書の記録
  3. 読書記録
  4. ビジネスの未来
 

ビジネスの未来

2023/11/22

出産前後の5年間に500冊以上読んだあらいゆきが厳選した本をオススメする第1回!!!

ビジネスの未来(読書記録ノート)
【ビジネスの未来】2020/12/21 山口周さん
まとめどころが難しい本なので、詳しい要約は👇サイトを参考にされてください♪

簡単に言えば、今までのビジネスおつかれさま!これからはもっと衝動に従って生きよう!ということを、根拠を交えながら書かれています。5分で学ぶ『ビジネスの未来』要約【前編】資本主義とは何だったのか?(山口 周) 2023年2月20日より抜粋
このブログ記事では、思いっきり私の主観でなるほどなと感じた点や「これからも大切にしたいな」と感じた点についてまとめます。

ビジネスは歴史的使命を終えつつある

過去200年「物質的貧困を社会からなくす」ミッションがすでに終了している と本の冒頭で述べられており、
【安全で便利で快適な(だけ)の世界】から
【真に豊かで生きるに値する社会へ】シフト・チェンジしていくと書かれています。

  • 3つのポイント・終焉の受容・ポジティブに受け入れよう!・新しいゲームの始まり
上記3つのポイントがほぼ下記見出しにまとめられていますので、そちらで詳しく解説!



1.私たちの社会は、明るく開けた「高原社会」へ軟着陸しつつある

過去200年ビジネスの歩みにより、「物質的貧困」を減らせたが、その対価として現代社会は「無限の上昇・拡大・成長」していく観点が社会認知として広がった

しかし、こういった「無限の上昇・拡大・成長」という時代は終わりに差し掛かっているという事を受け入れ、次の社会への転換期に来ている。
  • 私の共感ポイントコロナ後に起こった、リモート化やオンライン化により、働き方・住む場所の自由度が拡大しましたよね?この流れは大きな社会全体の変化の第一歩目だったと感じており、本の内容に共感!

2.高原社会での課題は「エコノミーにヒューマニティを回復させる」こと

3.実現のカギとなるのが「人間性に根ざした衝動」に基づいた労働と消費

4.実現のためには教育・福祉・税制等の社会的基盤のアップデートが求められる。

ここまで読んで気になった方は👇※PRリンク
ちなみに私は、図書館で借りて読みました♪