会計ソフト2年生
3つのポイント
1.会計ソフトに頼る
2.できる人に頼る&一緒にやる
3.溜めない!!!→最低、月1回は入力する
まとめ
確定申告の書類は最長7年保管が義務づけられています。
書類の保管を
スッキリ×ラクに収納したいと考えて、ダイソーを探したらピッタリの収納用品が見つかりました♪紙で保管は必要!?
ダイソーで揃う♪収納用品の紹介♪
初年度の人は①80ポケットはがきホルダーが1冊あれば、いったん片づくと思います^^
①80ポケットはがきホルダー
→領収書・レシートを月ごとにポケットへ収納✨
(計算では80ポケットに6.6年入るので、少ない月は数ヶ月かinしてしまえば、7年分入る計算◎)
②A4クリアブック
→昨年は経費も少なく、この1ポケットに書類も領収書もすべて入れていました!
今年は増えたので①②併用(はじめの少ないうちはこの1冊で十分と思う♪)
Daiso公式通販サイト→A4クリアブック
③A4の予備ボックス
→もし今より量が増えたら、このボックスにA4書類を1年分まとめてを保管する予定!
(今の所は予備スペースにしたので、事業の思い出ボックス(頂いた手紙など入れ)にして、年1回整理しようかと)
Daiso公式通販サイト→すっきり書類収納ファイルA4 M
④A4ファイルケース
→立てて、棚に収納しています♪
あと、【いかにも】な事務用品カラーで気に入りました😁まとめ
おこづかい帳感覚でOK!な会計アプリ【マネーフォワード】
請求書でカード決済とは、どんな機能?メリットは???
決済手数料は最安クラスの1~1.8%!!!
※キャンペーンの終了は2024年2月末日を予定しております。終了後は通常の決済手数料となります。
※決済手数料には消費税がかかります。
※売上金額の入金の際には、振込手数料200円(税抜)が発生します。
※マネーフォワード クラウドの料金についてはこちら
※マネーフォワード Pay for Business ウォレット払いについて詳しくはこちら
出典:https://biz.moneyforward.com/invoice/billing_card_payment
その他のメリット
カード決済の利用はとってもかんたん!
会計ソフトと請求書の連携が超カンタン!
カード決済の登録もかんたん!
消費税は1/1から申告できる!
YouTubeで学び
マネーフォワードのスマホ申告
気がかりがあると仕事に集中できない!
おこづかい帳感覚でOK!な会計アプリ【マネーフォワード】の魅力
私のアプリ・ソフトの使い方
まとめ:ラクにできるって大切!
青色申告の本
本の概要
(Amazonより抜粋)フリーランス、個人事業者必見!はじめてでもわかる青色申告「超」入門。税金面でお得な青色申告のノウハウを徹底図解。帳簿つけから確定申告まで、順を追って解説。会計ソフトの活用法、初心者が迷う仕訳と勘定科目、節税のポイントなどもていねいに説明。この一冊でスムーズな青色申告が可能になります。
読もうと感じた経緯・理由
内容
活かしたい内容・考え方