1. ママ起業ブログ
  2. 確定申告
  3. 会計ソフト(確定申告)
  4. 【動画あり】確定申告も安心!超かんたん領収書&レシート保管法 すべてダイソーで揃う♪
 

【動画あり】確定申告も安心!超かんたん領収書&レシート保管法 すべてダイソーで揃う♪

2025/01/12
【動画あり】確定申告も安心!超かんたん領収書&レシート保管法 すべてダイソーで揃う♪

レシート・領収書の保管をラクにしたい!

確定申告の書類は最長7年保管が義務づけられています。


書類の保管を

スッキリ×ラクに収納したいと考えて、ダイソーを探したらピッタリの収納用品が見つかりました♪
その詳細&その後使ってみた感想をInstagramリール動画投稿に追記してまとめます^^

紙で保管は必要!?

私は心配性なのに超面倒くさがり!
  • レシート・領収書は【念のため】保管しときたいけれど、
  • かんたん収納じゃなきゃ続かない!と感じて
たどり着いたのが↓この方法!(下記で詳しく解説!)

ダイソーで揃う♪収納用品の紹介♪

初年度の人は①80ポケットはがきホルダーが1冊あれば、いったん片づくと思います^^


①80ポケットはがきホルダー


 →領収書・レシートを月ごとにポケットへ収納

  (計算では80ポケットに6.6年入るので、少ない月は数ヶ月かinしてしまえば、7年分入る計算◎)

実際に使ってみた感想

はがきの入るポケットサイズが
大きめのレシートとA4/A5サイズの領収書も折りたたんで入れられたので丁度よいサイズ感でした!
Daiso公式通販サイト→はがきホルダー80ポケット




②A4クリアブック


 →昨年は経費も少なく、この1ポケットに書類も領収書もすべて入れていました!

 今年は増えたので①②併用(はじめの少ないうちはこの1冊で十分と思う♪)


Daiso公式通販サイト→A4クリアブック





③A4の予備ボックス


 →もし今より量が増えたら、このボックスにA4書類を1年分まとめてを保管する予定!

 (今の所は予備スペースにしたので、事業の思い出ボックス(頂いた手紙など入れ)にして、年1回整理しようかと)


Daiso公式通販サイト→すっきり書類収納ファイルA4 M





④A4ファイルケース


 →立てて、棚に収納しています♪

  あと、【いかにも】な事務用品カラーで気に入りました😁
  ※購入した店舗ではブルーだけでしたが、その後に【ブラック】もありました!
  モノトーンが好きな方には、そっちもお選びいただけます♪
Daiso公式通販サイト→A4ファイルケース@220
 
この厚みのおかげで、本棚でも存在感バツグン!
何か見返すなど、探したい時はすぐ発見できるのも私にはピッタリでした^^



まとめ

実は、数か月前にInstagramリール投稿には載せていたのですが、何気なくthreadにリンク貼ったらたくさんの方に見ていただけました!
よりわかりやすく情報を整理して、その後の使用感なども追記^^

いちおう片づけ屋のはしくれなので(笑)
載せた情報を喜んでいただきとても嬉しいです\(^o^)/

最後までお読みいただきありがとうございます✨