1. ママ起業ブログ
  2. 確定申告
  3. 会計ソフト(確定申告)
  4. 青色申告の本
 

青色申告の本

図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本 '24年版 (2024年版)

青色申告の本

青色申告の本

著者:税理士法人千代田タックスパートナーズ
本の詳細:208ページ
出版社:成美堂出版

本の概要

(Amazonより抜粋)
フリーランス、個人事業者必見!はじめてでもわかる青色申告「超」入門。税金面でお得な青色申告のノウハウを徹底図解。帳簿つけから確定申告まで、順を追って解説。会計ソフトの活用法、初心者が迷う仕訳と勘定科目、節税のポイントなどもていねいに説明。この一冊でスムーズな青色申告が可能になります。

読もうと感じた経緯・理由

2023年1月〜クラウド型の会計ソフト【マネーフォワード】を個人事業主として使用開始

次回2024年の確定申告について1部不安な面があり詳しく学びたかった為


内容

青色申告を目指す方でなくても、はじめて個人事業主として会計にチャレンジする人に意味背景も含め会計処理の必要性〜実務面まで、わかりやすく、適度に詳しくまとまっており、読みやすく理解しやすい構成でした!
個人的評価:◎98点!!!




活かしたい内容・考え方

図書館でたまたま見つけて手に取った本でしたが、思っていた以上に読みやすく、理解しやすい本でとても参考になった!
とくに、青色申告の本なのに【青色申告】【納税】以外の面もしっかりと関係性や意味背景をわかりやすく解説してくれており、【経営状況を読み解く】ツールといった側面はとても勉強になりました\(^o^)/


感想・まとめ
昨年1年間マネーフォワードを活用し、なんとなくの全体像を理解していたつもりだったが、、、
この本はそれぞれの実務の関係性や意味背景までも総合的に教えてくれるので、全体理解が深まり一層自信を持って会計処理と売り上げの数字を経営戦略に活かせると感じました。
とてもオススメ!
PR(アフェリエイト)リンクURLですm(_ _)m
  • 余談になりますが…購入しようかとAmazonで調べたら過去10年以上にわたり【〇〇年版】が刷新されていた本でした!ですから、納得の濃い内容!そして手頃な価格なのも買いやすい!!!はじめて読む1冊目におすすめな本でした♪図書館ありがとう!