1. ママ起業ブログ
  2. 確定申告
  3. 会計ソフト(確定申告)
  4. 1/30に確定申告、終わりました\(^o^)/
 

1/30に確定申告、終わりました\(^o^)/

2025/01/31
1/30に確定申告、終わりました\(^o^)/

サクッと終わるコツ

今日のブログでは、1月中に確定申告を終わらせたコツをご紹介♪

会計ソフト2年生

今回で確定申告は4回目
はじめの2年は、控除(iDeCo・ふるさと納税など)を申告していただけでしたが、
直近の2年は会計ソフト(マネーフォワード)で売上・経費を自分で入力して、e-Taxで確定申告(青色申告)ができるように\(^o^)/

以下でより詳しく、
1月中にサクッと申告できるようになったポイントをご紹介します♪

3つのポイント


1.会計ソフトに頼る

そもそも、電子申告でないとこの時期に受け付けてくれません。
そして、売り上げが低い時期の個人事業主が電子申告するなら会計ソフト一択だと思います!
理由は断然コスト!
私が使っているマネーフォワードの場合、月額にすると1000円代~利用が可能!(プランによる)

その代わりに、自分で入力できるスキルを身につける必要があります!
(何でも、安く済まそうと思ったら、自分でやるしかありませんよね~(笑))

そして、私が辿り着いたのが
会計サポートをされている西村さん



2.できる人に頼る&一緒にやる

西村さんは昨年末に確定申告セミナー講師をお願いしてコラボセミナーを開催したのですが、その時も改めてできる人に頼る&一緒にやるがやっぱり近道だったなと感じました!

2年前のわたしもそうですが、【言葉の意味】や【どこに入力するのか?】すらわからない状態で独学すると、時間ばかり過ぎてしまいやる気も段々と損なってしまします。
だから【初心者こそ】できる人に頼る&一緒にやるがやっぱり近道!!!

↓参加者さん達の率直な感想↓
お客様の声 確定申告・青色申告やりたいことにじゅうぶん【時間】と【お金】を使える人生へ
 

わたし自身、
2023年は西村さんに基本操作を教えて貰い
2024年は西村さん主催のもくもく入力会に月2回参加して、わからない・疑問が生じたらその場で聞ける環境があったから入力を続けらたと感じています。

できないと感じている事ほど、【頼る】って選択すると前進できるよなと感じています!




3.溜めない!!!→最低、月1回は入力する

西村さんと以前コラボライブした時、とにかく先延ばししがちな仕事こそ【溜めない!】
最低でも月に1回は事業主として入力は必須だと思います!!!

そもそも、売上と経費の収支が適正かチェックも必要ですからね💪
ライブでは、片づけ屋として収納の話も♪
【動画あり】確定申告も安心!超かんたん領収書&レシート保管法 すべてダイソーで揃う♪ レシート・領収書の保管をラクにしたい!確定申告の書類は最長7年保管が義務づけられています。書類の保管をスッキリ×ラクに収納したいと考えて、ダイソーを探したらピッタリの収納用品が見つかりました♪その詳細&その後使ってみた感想をInstagra...
 




まとめ

今日のブログはいかがでしたか???
わたしなりに工夫して、自分ひとりで無理せずに便利な会計ソフト(マネーフォワード)と会計サポートの西村さんに【頼る】と自分で頑張るバランスが良い状態なので、無理なく継続できているなと思います♪

対面でサポートしてほしい方は地域の青色申告会が比較的リーズナブル(鹿児島の場合は、年14,000円)と思いますので、そちらも検討されてみてくださいね♪

下記のホームページ育てる会は事業にまつわる【もくもく作業会】ですので、そちらで一緒に月一回入力作業するのもアリ✨