参加者からの感想
脳タイプをもとにした判断基準のこと
活用例1:固定費の削減
活用例2:投資先の検討(リスク許容度)について
3無理・我慢は続かない
気になった方はアーカイブ受講OK♪
内容
このセミナーでは、
モンテッソー教育やアドラー心理学の理念をベースにした幼児期の家庭内での声掛け・おもちゃ収納について具体的に学んで頂ける内容です。
こんな方にオススメ
◆企画の経緯
いつもはそれぞれに、エリ先生はモンテッソーリ教育とアドラー心理学について、私あらいはおもちゃ収納についてお伝えしています。◆セミナーの詳細
講師プロフィール
井上 エリ
あらい ゆき
内容
このセミナーでは、
モンテッソー教育やアドラー心理学の理念をベースにした幼児期の家庭内での声掛け・おもちゃ収納について具体的に学んで頂ける内容です。
こんな方にオススメ
タイムスケジュール
詳細
会場 | オンラインzoom(申し込み完了時メールで届きます。) |
---|---|
アクセス | 5分前より待機室へ入室できます。 |
持ち物 | パソコンかタブレット端末での受講をおすすめしております。ほか筆記用具など |
その他 | お子様同伴でのご参加も可能ですが、ミュートや画面オフの切り替えをさせていただく場合がございます。 |
受講特典
2週間の動画アーカイブ受講特典つき!!!
◆料金・お申し込み
料金 | ¥4,400/120分 |
---|
企画の経緯
初心者向けってどんな内容なの?
nextステップ
中級編としてデザインの基本セミナー(落合さん担当)
上級編としてスライド作成方法(新井担当)
皆さまにご協力頂き、無事販売にこぎつけられましたことお礼を申し上げますm(_ _)m
また、このたびは
新発売キャンペーンと致しまして、
4/10までに【暮らしのマニュアルBOOK】ご購入者さま限定で、同日に募集を開始いたします↓↓↓
全6回【家計管理の基本】 セミナーの第一回(4/15[月]10:00〜)へ無料にてご招待させて頂くこととしました!(画面OFFもok♪アーカイブ動画もお選び頂けます!!!)
意図としましては、暮らしの中心となる【家計の管理】方法を【暮らしのマニュアルBOOK】を使いながら、まずはじめに整えて頂くのが1番【安心・安全・快適】な暮らしへの第一歩になると考えたからです。
その【家計の管理】を基盤として、暮らし全体の土台を順を追って整えていって頂ける足がかりになればと思っております。
何といっても私自身【家計管理】の土台を自信持って整えられたのは、2021年にマネーライフプランナーを取得してから実に3年もの月日がたってしまいました…
これは、巷に体系的な【家計管理の基本】を教えてくれる場所や機会が無かったのが1番の理由だと感じ、このたび【暮らしのマニュアルBOOK】発売と同時に全6回【家計管理の基本セミナー】を企画した経緯でもあります。
ですので、1人でも多くの方にぜひ1度、ご体感いただけたらと思っております。
長くなりましたが、お一人お一人の暮らしと人生が今より僅かでも好転致しますことを心より願っております。
4/1発売【暮らしのマニュアルBOOK】
30分無料のzoomおはなし会
来週の月曜日からの空き日程を開放しますので、なんでもお話しましょう♪♪♪中身がわからないから捨てられない書類の代表格!保険契約関連書類を整理しよう!!!
詳しく解説しますね!
1整理…人・種類に分けよう!
2収納…ファイリングとラベリング
次はファイルへ収納して行きましょう^^
これは我が家の実際の証券ファイルです。
3片づけ…年に一回チェック♪でOK!
適度なルールづくりで日々の暮らしをラクにしましょ♪
セミナー開催の基本的な流れ
1スケジュール調整
2内容・講師を決める
3依頼・やりとり
4段取り(書類の作成)
5当日の準備・進行
セミナー講師側の悩み
金額と内容の交渉
間をとりもつ講師コーディネーター業務