庭と仲良くなりたい!
シンケンスタイルに住んで3年目の我が家
【庭】の手入れはまだまだ不慣れ…
暮らし10年・5年の先輩にお話しをお聞きしました♪
写真右から、
雑草に苦戦中💦
山の麓の敷地な我が家
地形の高低差も大きく、いわゆる一筋縄ではいかぬ土地(笑)
今回お邪魔したのは、今やインスタグラマーの↓
実は、新井家の住まい計画が最初の頃
2022/2にお宅を1度見学させていただいておりました!
その頃との変化もレポートできたらと思います^^
築2年→築5年くらし・庭の変化

小高い丘のような敷地の上にあるお宅
見晴らしが良く気持ちの良い風が吹き抜けます。
ですが、この広い敷地も一筋縄ではいかぬようで、いろいろお話を伺いました^^
Instagramでステキなお住まい環境はぜひ見てほしいのですが、広い分いわゆる【雑草】=野の草花が好き勝手に勢い良く生える面積も広い!!!
そこで、考えたのは無理矢理【抑え込む】のではなく【共生】だそう✨
👆️上記の写真はそのひとコマ♪
ポイント
- 植えた草花が元気に育つお手伝い♪
- 減らしたい雑草は間引きする!
- 切った草は腐葉土にして、再循環✨
- なるべく環境に合った植物を選んで育てる◎
このポイントをゆるく継続されているとの事でした^^
それにしても、子ども達がのびのびと過ごす庭の風景すてきでした♡
ご主人の【道具バック】中身を見せていただきました♪
コチラを肩にかけて、庭を一周確認してまわるのが朝の日課とおっしゃていました。
気負い過ぎず、散策のついでの様な感覚で日々管理するから長続きしやすいのかなと感じたお話でした!
リビングから見れる窓辺に、育苗スペースを発見!
隣には、大型の虫かごとして50㎝角以上の大きなスペースも♪
そして、今回わたしが一番驚いたのは、小学校低学年と年長さん2人のお子さんがタケノコを遊びながら採取する姿!!!
パパ・ママが自然体で庭の手入れをしている姿を子ども達はしっかり見て、遊びの延長として当たり前に自然と共に生きる姿に感動しました✨✨✨
3年前はまだ、新築の雰囲気もある景観でしたが、家・土地・人の暮らしがしっかりと馴染んでいる景色
我が家とはまた違った雰囲気のシンケンスタイルの魅力を改めて感じる機会となりました^^
この様な機会をつくってくださるスタッフの皆さんに本当に頭が下がります。
そして、改めて感じたのは、住まい手と同じく【建ってから】が暮らしのはじまりと思っている工務店はそう多くないので、とてもありがたいコミュニティの輪に入らせて貰ったなあと今回あらためて思いました^^