満足度 | とても良かった |
---|---|
ご意見・ご感想 | トライアンドエラーをいつも伴走してくださって、わからないことや優先順位などを客観的にアドバイスいただけるのでとても助かります。 いつもありがとうございます。 |
以下はGemini秘書による要約
---
## FP向けサービス強化:相続・セミナー・Web運用を統合
2025年7月17日のミーティングでは、ファイナンシャルプランナー向けに、**相続相談、セミナー運営、およびウェブサイト・SNSを活用したオンラインマーケティング戦略**について議論されました。デジタルマーケティングとウェブ運用の効率化・明確化が主な目的です。
---
### 1. 相続相談とセミナー運営の明確化
* **相続相談**: 家族間の意思統一が必須であり、全ての兄弟の合意がないとサポートが難しいケースが示されました。
* **セミナー内容の調整**: 参加者の理解度や専門性に合わせて、スライド内容(30代・40代向け初心者 vs 60歳以上向け上級者)を使い分ける必要性が再確認されました。
* **サービスメニューの絞り込み**: 広範なメニューが不明確さを生むため、「セミナー」「家計整理」「個別相談」の3つに特化し、各サービスのメリットを明確に打ち出す方針が決定されました。
### 2. デジタルマーケティングとWeb運用戦略
* **SNS・Webサイト連携の効率化**: Instagram運用負担の軽減のため、お問い合わせを**公式LINEに集約**し、顧客との接点を一本化することが検討されました。
* **予約・問い合わせフォームの改善**: ホームページ上の予約フォームは、カレンダー機能から希望日をチェックボックスで選択する形式へ変更し、入力項目も簡素化されます。
* **メールマガジン機能の活用**: ホームページで取得したメールアドレスを活用し、月1回程度のメルマガ配信で継続的な顧客コミュニケーションを図ります。
* **ホームページのコンテンツ再編**:
* 表示順序を「提供サービス」→「お客様の声」→「自己紹介・ビジョン」→「無料相談の料金情報」に変更し、顧客が求める情報を分かりやすく提示します。
* 不要な項目を削除し、「ライフプラン作成」を「個別相談」に名称変更するなど、整理を進めます。
* **料金設定の見直し**: 初回無料相談は60分とし、その後は90分5,500円を基本料金としますが、マンツーマン個別相談は32,000円(総所要時間6時間または3時間×2回)で提供する方針が共有されました。
### 3. 今後の具体的な取り組み
* 相続に関する家族の意思統一を改めて確認します。
* 対象者に合わせたセミナー用スライドの運用ルールを整理します。
* サービス提供メニューを3つに絞り込み、マーケティングメッセージを明確化します。
* 公式LINEを強化し、アンケート案内やメルマガ配信への連携を進めます。
* ホームページの予約フォームやサービスメニューの変更作業を実施します。
* Instagramのハイライト設定やリットリンク活用による個別予約情報の統合を検討します。
---