1. お客様の声
  2. 家計サービス
  3. 家計スクール
  4. まとまった金額の買物も 罪悪感なく安心して 買えるようになってきました。

まとまった金額の買物も
罪悪感なく安心して
買えるようになってきました。

平山 由理子さま

まとまった金額の買物も
罪悪感なく安心して
買えるようになってきました。
満足度とても良かった
ご意見・ご感想宿題だった
1年間の支出をやっと書き終えてめちゃスッキリ!
年間予定を見渡せるようになった事で
予定も支出も両方供に計画できて一石二鳥です。
大人の予定と支出はセットですね。

以前は諦めていた
まとまった金額の買物も
罪悪感なく安心して
買えるようになってきました。
セミナーで予算費を学んだおかげです。
ありがとうございました。

テーマ:将来の支出予定を整理する(教育費、老後資金、夢の実現など)


基本的な考え方は、これまでのセミナーと同様。

今回は、1年単位ではなく、数年後の支出を見通すことに焦点を当てる。

【夢の家族年表】と同様の考え方で、将来の支出時期と金額を把握する。

把握した支出額から逆算して、毎月の積立額を算出し、予算化する。

お金を6つに分類するシート」の「⑤貯めるお金(先取り貯蓄)」に該当する内容。

教育費を例に、必要な時期、残りの年数、必要な金額、すでに貯まっている金額、不足額、月々の積立額の算出方法を説明。

【夢の家族年表】は12年間の計画だが、【お金の計画表】では老後など長期的な計画も可能。

老後資金については、年金なども考慮しながら計画を立てる必要があるため、後日改めて扱う予定。

来月は、すでに貯まっているお金の確認を行う予定。

教育費以外の将来の支出についても、同様の考え方で計画を立てていく。


セミナーの目的:

参加者が将来の支出予定を具体的に把握できるようにする。

将来の目標に向けて、計画的に貯蓄する習慣を身につけることを促す。

長期的な視点でお金の計画を立てるための基礎を作る。