1. ママ起業ブログ
  2. 目標設定・ビジネスコーチング
  3. 考え方
  4. 人生をより良く生きる、お金の【貯め方】【使い方】
 

人生をより良く生きる、お金の【貯め方】【使い方】

2025/02/09

お金と気楽に気持ち良く付き合うには?

前回のブログで、【ラク管理】を叶える為にお金を6つに分けていると書きました。
ラク予算化の秘訣は【6種類】の分類だった!!
ラク予算化の秘訣は【6種類】の分類だった!! ラク予算♪お金と気持ちよく使い、不安なく付き合えるようになったのは【6種類】に分類しているからだと気づきました!超初心者にもこの6つの分け方を知ると、お金と向き合いやすくなると思います!!!目次ラク予算♪お金の事ばかり考えていました…6つの...
 

この考えに辿り着いたのは、あくまで【お金は道具の1つ】と【気持ちの良い付き合い方】について書きたいと思います。




お金も道具の1つ、使い方しだい

よく刃物が例に出てきますよね
【刃物】使い方しだいで、
  • 人を傷つける・殺める道具
  • 料理など人を喜こばす道具
使い方しだいで、どちらにも早変わりします。

そして、
【刃物】は幼児期から、注意して使い方を教わりますよね?


その点お金の場合、【使い方】(考え方)を知るのは、【モノと交換できる】役割くらいではないでしょうか???


だから、【使い方】【貯め方】にモヤモヤしたり、不安になったりしても仕方のない状態で大人になっている気がしています。





気持ちの良い付き合い方

家計管理はなぜ必要!?あんしん管理に不可欠な3つの視点! 不安を解消するためほとんどの方が、【見えない不安】を解消するためお金と向き合うのではないかと思います。2021年の私も「子どもの教育費は足りるのだろうか?」との不安から、お金の勉強・家計管理に目覚めました!克服した今は、何が不安でどうすれば...
 
にも書いたのですが、不安を減らすのが第一歩!その為には、現在の状態を把握するのが1番です!

しかし…!
お金の場合、【見える化】がそう容易ではありません💦

理由・背景として
先ほども書いたように、【交換する】以外の役割を意識した事のない方が大多数である点

そして、付き合い方(使い方)を学んだことのある方が極少数なのに加えて、【各人の主観で良い方法・やり方・考え方】を言っているに過ぎない情報ばかり…
特にInstagramをはじめとするSNSもそうですし、多数ある書籍についても数多く見受けられます…

なので、未だに【家計簿】がないとお金が貯まらないと思い込んでいる方を多数みますが、私は2年ほど書いていませんが貯められています。

その違いは、【お金の流れを見える化】しているかどうかだと考えています。

1歩目.【見える化】で不安を減らす!


実は、ココ【見える化】が案外と1番はじめに立ちはだかるハードル!

ですが、冒頭にも書いた
この方法なら、家計簿をつけた事のない方にも、6種類のどこかに【お金の役割を当てはめてみる】だけで、すんなりと自分のお金の現状をご理解頂けると思います😊

しかも!
このシート
【改善後】は、そのまま【予算シート】に早変わりしちゃう優れもの♪一石二鳥✨✨✨

不安なくお金を【使って】【貯める】ができますよ♪



2歩目.改善する

【見える化】はあくまで、現状把握した段階
ですから、【いまの最適な状態】へ必要があれば【改善】!

※はじめに書いた時点で、ご自分にとって【いまの最適な状態】と感じていたら、そのまま【予算シート】として捉えて、何も変更する必要はありません♪

シートが埋まると【現状把握】できるとお伝えしました。
【現状】がわかると、自然と「どこが不安だったか」も明確化され→「では、どうすれば良さそうか?」【改善点】に気づけるハズです♡
この感覚がとても大事!!!

お金とは、一生付き合うわけですから、
この【自分でわかって修正する】を身に着けて行きましょう♪


3歩目.修正する

いちど①見える化②改善まで終わったら、ラク予算化が叶った状態なのでほったらかしでも不安なくお金の貯まる状態に✨

ですが、生活環境の変化した時には【修正】が必要!

しかし、その時までは【予算シート】が1度完成しちゃえば気持ち良くお金を使えるし貯めれる【あんしん家計】が叶っているはず♪

まとめ