今日は、Instagramにも先にupしたように
鹿児島の女性起業家ランチ会をしました♪
今日のブログは、お話して感じたこと
今でこそ、気楽に発信やSNSでの交流を楽しめるようになった私ですが、
この7年悩んでは試行錯誤の連続でした…
そして、2023~この直近1年は【オリジナルサービス】を自由に作れるまでになったことで、起業家としてとても自信をつけて来れました。
ですので、最近は以前の私のような【起業で何をすべきか迷子】の方に【起業のいろは】を伝えたいと強く思うように!
家計のサービスもこの【起業のいろは】サービスも共通する思いは全く同じ、原点があるなと感じたのでブログに書き残そうと思いました。
それは、
どうゆうこと?と思われた方も多いと思いますので、詳しく解説させていただきますね。
家計も起業も上手くいくには、不安要素を減らすってことがとても大切だと考えています。
家計だったら、安心してお金を使える状態
起業だったら、発信やお客様対応に十分注力できる状態
そのためには、
家計の不安要素を先に減らしたほうが安心してお金を使える状態
起業の不安要素を先に減らしたほうが発信やお客様対応に十分注力できる状態
になると思いませんか???
少なくとも、私は自分のこれまでの経験を通して、強くそう思っています。
そして、不安を減らすには
正しく知って、正しく行動するのが一番の近道だと考えています。
家計・起業のいづれも、私なりの正しさであり、他にもたくさんの考えがあると思います。
ですが、知って→行動して→改善この流れは鉄板だと思います。
ですので、
知って→行動して→改善
この流れをビジネス用語でPDCAともいいますが、コレをいっぱい回せたひとは
人生を楽しむ為の土台づくりがじゃんじゃん進むので、気らくに楽しく生きられると思っています。
そして、この行動を1人で続けるってかなーり難しいと思っています。
私自身、とくに最近は仲間の有難さが身に染みて、周りにいてくださる信頼できる起業家さん達に感謝しかありません。
なので、家計のサービスも一緒にがんばるコミュニティが大事だと思うようになりましたし、現在企画中の起業サービスもコミュニティが大事な側面だと感じています。
そしてもう1点大事な要素は
InstagramやFacebookのSNSを見ているとどうしても目にとまるのは【映え】要素
ですが、私はこの部分を攻めの仕事だと捉えています。
そして、その表に見える仕事の裏側で必要不可欠なのが、守りの仕事だと感じています。
守りの仕事は地味で、直接的には成果に繋がらないため
誰しも後回しにしがちなものばかりだと思います。
ですが、後回しにし続けた結果、じわじわと非効率に時間を取られてしまったり、後々大きなトラブルにも発展するのが守りの仕事
守りの仕事一例
- 確定申告→以前の会計ソフト入力を後回しにしている→確定申告前にバタバタして、予想以上に時間を取られる
- わかりやすい収納にしていないが故の探し物の時間ロス(1日5分でも、年間何分間か一度計算してみてくださいね!)
- SEOやマーケティングを意識したブログや投稿を書き続けないことで、万年集客に悩み続けている…
こんな悩みが以前の私もたくさんありました。
だからこそ、同じような現状の方にお届けできることがあるのではと思い、家計・起業サービスとも一生懸命に届けているつもりです。