はじめてのkindle出版!?
kindle出版について、
この3日ほど調べていたらいろいろと面白かったので、いったんまとめてみます♪
【家計の教科書】を作りたい!

質問者
家計スクールの教科書(テキスト)みたいにkindle出版(紙バージョン)したら、受講の際にもっとわかりやすくお伝えできるんじゃない?って思ったの!

あらい ゆき
今回の一番のきっかけはコレ!
kindleといえば、いまや世界最大のインターネットショッピングサイトAmazonが運営する【電子書籍】のプラットフォーム
ですが今回!
印刷して【紙】でも【ペーパーバック版】として販売できると知ったから!!
少し前から【kindle】の隣に【ペーパーバック】が選択肢としてあるのは気づいていたのですが、調べてみると1冊から印刷→お届けができる仕組みと知りました!!
これは目から鱗でした!!!
この時に思ったのが発注ロットの難しさ…
冊数を多く頼めば、送料無料やまとめ買い割引が適用されて一冊あたりの単価は抑えられますが…(-_-;)
正直30冊頼んでみたところ5冊も売れませんでした…
いま考えると当たり前ですよね(;´Д`)💦
個人の作った冊子に注目があつまるなんて、なかなかあり得ません…
だからこそ!!!
この1冊から【印刷→お届け】ができる!!なのはとても驚きましたし、ありがたい仕組みだと感じました✨✨✨
また、下記の通り【内容の更新】ができる為、お買い求めくださるお客様に【最新版】の情報でお届けできるメリットでもあると考えました^^
そして、今回
調べてみて一番驚いたのが、内容の【更新】ができる点!!!
つまりブログの延長線みたいに執筆が可能だという事!!!
もともと完璧主義の傾向が強いわたしにぴったりの方法だと感じました♪
なぜなら、【完璧】と思える状態の仕上がりを目標にしてしまうと時間ばかり過ぎてしまいがちなのですが、【更新】できる前提ならば自分なりに6割や8割の完成度であったとしても、いったんアップロードしておき、気づいたタイミングや半年・一年スパンなどで内容のアップデートができるというメリットがあります✨✨✨
15年ちかくブログ歴のあるわたしとしては、とてもありがたい【更新】機能\(^o^)/
この【ペーパーバック】という仕組みは調べてみると2021年から始まっていた様なのですが、この3年ほどあまり利用しているユーザーさんも少なかったのだと思います。
ですが、調べてみると【先人達】がしっかりkindleにまとめてくれたいたので、ありがたく読ませていただき「自力出版できそう!」と感じています♪
そして何より、更新できますから♪
いったんアップロード→販売してみてからが本番!くらいの気持ちで試行錯誤してみたいと思います(^^)v