1. ママ起業ブログ
  2. 時間の使い方
  3. 仕事・時間
  4. 【集中タイム】を目指して選んだ2024手帳FOCUS EiTO(フォーカスエイト)
 

【集中タイム】を目指して選んだ2024手帳FOCUS EiTO(フォーカスエイト)

2023/11/20

FOCUS EiTO手帳を選んだ理由と使い方(前編:理由と目的について)

FOCUS EiTO手帳・updateセミナー 手帳で作る自分軸『私の時間割』
1カ月で時間の使い方が激変した話(前編)

2023/9/28
新居へ引っ越しして半年、片づけやすい収納を備えた快適な住まいへ変化したのに、上手く仕事に集中する時間の取れていない自分の時間の使い方に悩んでいました。

そこから、ある手帳に出会い時間の捉え方と使い方が1カ月で激変し、着実に仕事のタスクと向き合えるようになりました\(^o^)/
今日はそのことについて、以前の私と同様に「仕事へ集中する時間が取れていない」とお悩みの方へ少しでも参考になればとの思いでまとめてみます^^

集中タイムを目指して出会った手帳

現在私は、FOCUS EiTO(フォーカスエイト)という手帳を10/15~使いはじめ1カ月が過ぎました。

偶然Instagram広告に出てきたのが最初に目したきっかけでしたが、【集中タイム】を目指していたからこそ気になって普段はクリックしない広告ページを開きました。

Instagramの公式ページを見てみると、直近にFOCUS EiTO手帳・updateセミナー 手帳で作る自分軸『私の時間割』とのセミナーがあり「時間割」のフレーズが気になり参加してみました。

理想の時間割をつくる

セミナーへ参加して一番驚いたのは、1日24時間と1週間168時間を見える化してから理想の時間割を先に決めてしまうというもの!!!

そんな風に俯瞰して時間を捉えて、自分にとっての最適な時間割に割り振るなんて考えたこともありませんでした!目からウロコ!!!

時間を客観的に捉えるための手帳

そう考えると、FOCUS EiTO(フォーカスエイト)のバーチカルページは24時間を均一に書いてあるのも納得!!!

24時間が視覚的に均一表記な手帳ははじめて見ました!

上記Instagramの投稿内にも少し書きましたが、私は視覚イメージ優位な利き脳タイプ

単純なことですが、バーチカルページが24時間を均一に書いてある
この【視覚的な違い】が時間の捉え方に大きく影響していたと、1カ月を快適に使いこなせるようになり身に染みて感じています…
またひとつ【自分に合う道具】が見つかり理想のくらしへ向けて一歩大きく前進できました\(^o^)/

次の記事で詳しい使い方(後編)を解説!

公式の使い方に500冊以上の読書のエッセンスを使いオリジナルな使い方をしております!
次回はその方法について解説したいと思います^^