1. ママ起業ブログ
  2. 時短な会計処理で仲間との時間を増やす方法‼️
 

時短な会計処理で仲間との時間を増やす方法‼️

2025/11/19

「経理作業に追われ、本来やりたい活動ができない…」は本末転倒‼️

2025/11/18〜11/19
使っているホームページシステムリウムスマイル!の集まりである、
りうまーカンファレンスへ参加する為に大阪へ来ています。
せっかく来たのだから、仲間たちとの楽しい時間を増やしたい‼️と考えた時
先日のコラボLIVEでも話した👇️
  • 守りの仕事
  • 攻めの仕事
この2つの方向性で言ったら、
守りの仕事のかなめとなる【会計処理】を時短する
のって、やはり大事なスキルだよね〜!
と考えました。

これまでも効率化し続けてきたのですが、
今回はできるだけ【クレカ決済】すると決めてみたので、その話をブログにまとめてみました♪


1. はじめに:なぜ「会計処理の時短」が重要なのか?

 

忙しいママ起業家さん:こんなお悩みはありませんか?

  • 経理作業に追われ、本来やりたい活動ができない(むしろずっと後回しにしている笑)
  • 後回しした結果ミスしてしまい、時間が削られる
  • 毎年1〜3月に負担が集中している
 

この記事を読むことで得られるメリット

  • 面倒な会計処理時間を半分以下に減らす方法がわかる
  • 削減できた時間で、仲間との「価値ある活動」に集中できる
  • 会計作業のストレスから解放される

2. 現状分析:会計処理で時間がかかる理由!?

 

会計で時間が奪われる3つの原因

  1. 現金でのやり取りが多く、手入力が多い
  2. 領収書・レシートの整理がアナログ(紙ベース)
  3. 会計ソフトへの入力ルールが統一されていない

先日のコラボLIVEでもお話ししたように、
遅延・人が処理するとどうしても【ミス】が発生しがち…
そして、ミスの発生・増えてしまうととても非効率だし、ミスによる信頼性の低下する可能性も高まりますよね💦

3. 実践!会計処理を劇的に時短する3つのステップ✨

 

【ステップ1】決済方法を「キャッシュレス」に統一する

  • クレジットカードやデビットカードの活用
  • 銀行口座と会計ソフトの自動連携を設定する!
時短効果:できるだけ手入力の作業をゼロに近づける!


【ステップ2】クラウド会計ソフトを導入・活用する

  • 有名なクラウド会計ソフト(freee・マネーフォワード・弥生など)いづれか活用
  • スマートフォンアプリを使った領収書・レシートの写真撮影&データ化
時短効果:紙の整理・保管から解放!


 【ステップ3】入力→収納ルールを仕組み化する

  • ①入力は上記の流れで半自動化しています♪
  • 紙もの収納は過去ブログを参考にして時短収納を叶えてくださいね!
【動画あり】確定申告も安心!超かんたん領収書&レシート保管法 すべてダイソーで揃う♪ レシート・領収書の保管をラクにしたい!確定申告の書類は最長7年保管が義務づけられています。書類の保管をスッキリ×ラクに収納したいと考えて、ダイソーを探したらピッタリの収納用品が見つかりました♪その詳細&その後使ってみた感想をInstagra...
 


削減できた時間で「仲間との時間」を増やす具体例

サービス提供する人って、自分のご機嫌を自分で取る為にも、
リフレッシュの時間や起業している仲間達との時間を意識してとる
結構大事だなと感じています。

なので、9月〜企画の👇️
おしゃべり交流会も兼ねた【もくもく入力会】(ぜんぜん喋ってるけど笑)
わたしが1番に楽しみな参加者でもあります♪
会計もくもく入力会&起業家おしゃべり交流会をはじめて開催しました♪ 満足度とても良かったご意見・ご感想今日は、有意義な時間をありがとうございました。全く何もわからないところに、レールを敷いて頂き、やっと会計業務を始めるスタートラインに立つことができました^^木の香りのする落ち着いた空間で、少人数での会だった...
 
起業前の会計管理に対して漠然とした不安がありました… 【対面】ゆみこさん・あすかさん【zoom】野崎さんセミナールーム対面参加 ゆみこさんInstagram満足度とても良かったご意見・ご感想起業前の会計管理に対して漠然とした不安がありましたが、質問にたいして的確な答えをいただけて、もしかしたら...
 


まとめ:今日から始める時短への第一歩

  • まずは「キャッシュレス決済」から試してみよう
  • 会計処理の時短は「未来の活動への投資」
  • 仲間との時間を増やし、活動をさらに充実させる