1. あんしん家計の作り方
  2. ①【使い方】ブログ
  3. はじめに・概要
  4. 1p:決意表明=主体的な目標設定が成功の秘訣!【動画あり】

1p:決意表明=主体的な目標設定が成功の秘訣!【動画あり】

2024/01/22
1p:決意表明=主体的な目標設定が成功の秘訣!【動画あり】





元旦、私の父・母・兄も新居へ集まり、計7人家族で一緒に過ごしました。

たまたま息子の「自己主張」(癇癪)を見た兄と父は、「我慢を覚えさせないと」や「昔は叩いてた」との話になりました。

それを横で見て対処していた私は「昔は自分もそれしか対処法を知らず苦労したなあ…」と思い出していました。

今日の記事では、この話をもとにして現在の私の子育て(自分育て)の方針にも繋がる主体的な目標設定について書きたと思います。

主体的な目標設定について

社会や親から言われた「○○すべき」

わたし達は成長の過程で数多くの「○○すべき」を社会や親から言われています。
それらが、年齢を重ねていくうちに無言の圧力となって、主体的ではない目標設定
気づかぬうちにしています…

だから、上手く行かない

このループを抜け出す方法が、「やりたい」を基準とした、主体的な目標設定です。

自分で決めて行動する



やりたい!は心のガソリン・原動力


じつは、元旦からインスタライブしました(笑)


図式化するとわかりやすいかなと思い、かんたんなスライドを作りインスタライブ♪

1p「決意表明:なぜ始めるのか?」を書くことがスタートになる。

インスタライブの内容とも重複しますが、補足説明もかねて書いて目標を整理するメリットについて
冒頭の1ページめにあるのが、【決意表明:なぜ始めるのか?】と【書き始めるとどんな自分・暮らしになる?】があります。

2024年がはじまり、今年の目標を掲げる方も多いと思います。
そのときにただ目標を決めて、頭の中で考えるだけでは叶いずらいです。

そこで脳科学的にもオススメなのが、書き残すこと
たったこれだけの違いですが、決めた目標が頭の中で考えているだけの時よりも何十倍・何百倍も叶いやすくなります!