1. あんしん家計の作り方
  2. ①【使い方】ブログ
  3. WORK1【わたしのこと】
  4. 6-7p WORK1【わたしのこと】

6-7p WORK1【わたしのこと】

2024/01/22
6-7p WORK1【わたしのこと】
先に4-5p ライフデザインページを書いてください。
このWORK1【わたしのこと】ではその詳細を掘り下げて考えていく構成になっています。

  • ステップ1

    ➊やめたいこと

  • ステップ2

    ➋理想のわたし

  • ステップ3

    ➌思い込み・刷り込み・価値基準

  • ステップ4

    ➍価値基準を選び直す

➊やめたいこと

このワークの特徴は、やめたいことから書き始めて頂く点にあります。

理由は私自身の経験にあります。
書籍非常識な成功法則を読んで参考に手帳へ書いたのがはじまり。
自分の満足していない部分をあえて具体的に書き出すことで、その真逆に位置する自分の望む状態(価値観)を色濃く意識することができると感じたためです。
参考書籍:非常識な成功法則/神田昌典
上記はPR(広告アフェリエイト)リンクです<m(__)m>


➋理想のわたし

➊やめたいこと同様に非常識な成功法則で紹介されていた書き方を参考にしたオリジナルワークになります。
➋理想のわたしでは、➊やめたいことに書いた真逆の内容が入ることになります。
違和感があれば、のちほど書き直したり微調整しても構いません。
ですが、
はじめは思いつく言葉をどんどん書き出すことに集中して書ききることへ意識を向けてください!



➌思い込み・刷り込み・価値基準

➊やめたいこと➋理想のわたしまで掛けたら、書いてある言葉を冷静に眺めます。(ポイントは自分の事としてで見るのではなく、客観的に一歩引いた他者が書いたような気持ちで静観します。)

違和感のある部分はありませんでしたか???
その部分には、自分でも気づいていない価値基準や思い込み(刷り込み)が潜んでいる場合があるのです。

人生をポジティブにしてくれる思い込みなら良いのですが、あなたの人生をネガティブな方向へと無意識に引っ張てしまうような自分でも気づいていない価値基準や思い込み(刷り込み)が潜んでいる場合があるは意識して変換していく必要があります。

補足:この考え方は心理学をベースにしたNLPコーチングで学んだものになります。





➍価値基準を選び直す

➌思い込み・刷り込み・価値基準に気づけたら、➋理想のわたしへ向け➍価値基準を選びなおして行きましょう。

しかし文章で書くよりも、これはかなり難しい作業です。

セルフコーチングだけでは乗り越えられそうもないと感じた場合は、無理をせず相談してもらえればと思います。。。


おひとりで、まだ頑張ってみたい!と過去のわたしのように(笑)感じられた方は、思いつめ過ぎず
このワークからは一旦離れて、次のワークへ書き進めてみてくださいね^^

他のテーマのWORKを書き進めるあいだに、良い気づきがたくさんあるはずですので!

気持ちが重く張り詰めた状態になってしまう場合は、
気分転換に一番気になるテーマのWORKを手始めに取り組みましょう^^

ご自身の中に眠っている素直な気持ちと対話するイメージで書き進めてみてくださいね!