1. ママ起業ブログ
  2. ホームページ作成・集客・発信
  3. ホームページ作成の前には、事業内容の整理から始めよう!
 

ホームページ作成の前には、事業内容の整理から始めよう!

2024/01/27
ホームページ作成の前には、事業内容の整理から始めよう!
昨日はホームページ作成についての初回ご相談日でした。

そして改めて感じたのは、ホームページ作成の前には、事業内容の整理から始めよう!
と思った話を書きますね!

1年前に始めたWordPressのホームページ作成サービスについて

WordPressのサポートサービス用サンプルサイト|WordpressとJIN:Rを使い、時短かつ低コストでホームページを作る方法 WordpressブロックパターンとJIN:Rテーマを使い、時短かつ低コストでホームページを作る方法
 
もともと自分が苦労してWordPressを独学してホームページ作成した経験から、ご要望頂き約1年前に始めたサービスになります。

皆さんにお伝えする中で、段々と色濃く感じるようになったのが冒頭の
ホームページ作成の前には、事業内容の整理から始めよう!でした。


ホームページはあなたの情報を整理し保管する場所

過去の無知なころの私も含めて、皆さん「ホームページを作りたい!」となった時にはデザイン的な部分に目が行きがち。

ですが、おかげさまで5件以上のホームページ作成のお手伝いをさせて頂きました経験から言えるのは、何はともあれ【情報の整理】がいちばん始めにすべき事だなと感じるようになりました。

何はともあれ情報の整理から!

だってね、少し想像してみてください。
情報はぐちゃぐちゃだけど、見栄えの良いホームページと
見栄えは簡素だけど、情報がわかりやすく並んでいるホームページ

お客様側から見たら、どちらが信頼や依頼に繋がると思いますか???

断然後者ではないでしょ???

また、載せたい情報や訴求したいお客様像、またサービスの提供に応じてホームページシステムの選定をする必要が本来はあります!!!

客観的に整理する作業はひとりでは難しい

しかし、自分1人では案外と難しい自分の事業内容を客観的に整理する作業になります

ですので、私はホームページの掲載するべき内容を決める為にも、はじめの段階でご一緒に整理する作業をさせて頂きます。

場合によっては、
サービス内容についてもオリジナリティのあるものなのか、おせっかいながら口出しさせて頂く場合もあります。

お客様から見た視点で整理する

しかも、どうしても陥りがちなのはサービス提供者・発信者目線のひとりよがりな内容になりがち…!

いくら無料や格安でホームページやブログを書いてもそれでは相手にメリットのある発信ではない為、お客様から信頼されご依頼へ繋がることはありません。

具体的には、
  • お悩みの解決策やサービス構成
  • 人となりを知って頂くブログ
この2つが基本構成になると思います。

いま一度、この2つの内容に沿っているかチェックしてみてくださいね!

ホームページのご相談は初回の30分間は無料でお話をお伺いさせて頂きますので、お気軽に下記フォームよりお問い合わせください♪

30分無料Zoom相談とお問い合わせ|WordPressのサポートサービス用サンプルサイト 30分無料ZOOM相談 そのほかのお問い合わせ ワードプレスの特性上、迷惑メールが大変多い為新しく、外部の問合せフォームを利用することといたしました。 お問合せされる皆様にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんがご理解とご協力のほどよろ