1. ママ起業ブログ
  2. ホームページ作成・集客・発信
  3. YouTubeはじめます!
 

YouTubeはじめます!

2025/04/01

4/1エイプリルフールだけど、嘘にしない為の決意表明!

YouTubeはじめます!

俺はユーチューバーになる!

サクッとお金を整えて、自分らしく生きる
ためのYouTubeチャンネルはじめます!

(夫に昨日この話をしたら、笑われたヤツですね(≧∇≦))

きっかけは税理士の竹岡さんからのお声

先日、竹岡さんが
わたしの家計サービスに興味をもってくださりお話した際→税理士歴20年越え!竹岡さんに90分モニターを体験いただきました\(^o^)/
「新井さんはYouTubeの方が向いてると思う」と言ってくださり、色々な可能性をこの2週間ほどぐるぐると頭の中で考えていました。

そして、もっとYouTubeで情報提供をしてみよう!との結論に思いいたりました!
以下に理由をまとめ、決意表明とするためにブログを書いています。


考えをまとめてみます。


ダイレクトに伝わりやすい

わたしはブログを2011~コンスタントには続けており、ブログを書くこと自体は全く苦ではありません。
今年は1/1からブログ100チャレンジにも参加したお陰で、例年より多くの記事を書き読んでいただく機会にも恵まれました。

しかし、Instagramのストーリーズでブログ報告を流したりしても、
50人にひとり~数人の方が読みに来られる程度(それ自体はとてもありがたい事と思っています。)

もっと多くの方にダイレクトに情報をお渡しする方法は無いだろうかと考えた際、
【文書を読むこと】が苦手な方も一定数いる可能性と
【喋った方が早い】点と
【動画ミニセミナー形式】と捉えたら、YouTubeは様々な可能性があるとの考えに至りました。

既存のYouTubeアカウントを修正していきます! 
WordPressナビ 新井有希 WordPressで自分のホームページを作りたい超初心者さん(個人事業主さま・スモールビジネスWEB担当者さま)向けの動画集です。 運営サイトでは記事ベースで解説しています! 2019▶https://lifedesign.pro/ 20...
 



お互いラク

YouTubeなら、ブログより気軽に見てもらいやすく
発信するわたし自身も、動画ミニセミナーと思えば準備がそんなに大変ではないとの点が大きいです!

YouTube動画の下準備

  1. スライドを作る
  2. zoomかcanvaで撮影
  3. YouTubeへ動画をアップロード
↑2024年にはじめた家計スクールのお陰で、この流れをだいぶ短時間でやれるようになりました!
ポイントは動画のクオリティはこだわらず、無編集で完成としちゃえば、一発撮りで終わるのでそんなに手間がかからない♪

それより、情報提供しない【機会ロス】のほうがもったいないとの思いに至りました^^

しっかり伝わる

わたしは、元々
完璧主義傾向がとても強く、サービス内容にも【しっかり理解してほしい】との意向がとても強く反映されていると感じています。

YouTube動画をミニセミナー形式で伝える場と捉えた場合、
どの情報提供する媒体よりも一番しっかり伝えられるのは自分にとってもメリットだと気づきました。

ブログは比較的長文でもサラッと読んでいただけるのですが、Instagramでまとめようとするととても難しく感じてしまうためYouTubeの方が自分の考えを過不足なくお伝えでき、見てくださる方にも理解しやすさが各段にアップする点も重要だと思いました!

まとめ

きっかけは竹岡さんのひと言からでしたが、
「なぜそう仰ってくださったのか?」自分で考えぬいて出した結論!

ただ、継続性が弱いので…(-_-;)
4/1エイプリルフールだけど、嘘にしない為の決意表明!
をしてみました(^^)v