投資の実績を公開!
NISA投資・iDeCoが気になってはいるけど、はじめる勇気の出ない方へ
2021~iDeCo実績公開します^^
↑スマホの方は横向き表示するか、長押し後【画像をプレビュー表示】か【新しいタブをで画像を開く】すると拡大して見れます!
2021年8月にはじめたiDeCo
今年8月でまる4年になります^^
はじめた頃は、頻繁に確認していましたが、いまは数カ月~半年に1回ほどスマホからチェックする程度(笑)
ふだんは完全に【ほったらかし投資】状態です♪
グラフを見返してみると、2023/1月までの18カ月間は【評価額】が【投資累計額】を下回っている時期がありました。
ですが、あまり不安視していなかった理由を下記にまとめます。
ポイント➊ 使うのは65歳(20年以上)先のお金だから
目の前のお金が減ったり増えたりしたら、気持ちがザワついて仕方ないですが、iDeCoのお金は一度入金すると原則65歳まで引き出せません
つまり、【いま使うお金】ではなく【老後に使うお金】
コレが理解できると投資金額の変動に動揺しなくて済むと思っています!
先ほどの話と重複しますが、収入の中から【いま使うお金】と明確にわけて、それぞれの科目を【予算化】してあると、投資を継続していきやすいと感じています!
その為の家計の土台づくりが肝心!!!
もう一度、推移グラフをご覧ください。
↑スマホの方は横向き表示するか、長押し後【画像をプレビュー表示】か【新しいタブをで画像を開く】すると拡大して見れます!
iDeCoは毎月2.3万円をずっと入金していました。
その時々の【評価額】は変動しています。
ですが、直近の株安でも【投資累計額】を上回っているのがわかります!
3年以上続けてきたから得られた効果を実感しました\(^o^)/
投資は長い期間(15年以上)続ければ、【評価額】が【投資累計額】を下回る事は、ほぼ無いと言われています。
ですが、頭ではわかっていても
などにより、15年未満で【途中下車】してしまい【損を確定】した状態で辞めてしまう方が一定数いると言われています。
せっかくNISA投資・iDeCoをはじめるなら長く続けて、利益の出た状態で確定したいですね^^
その為にも、安定した【家計の土台づくり】がとても重要だとわたし自身は考えています。
安定した【家計の土台づくり】を目指してサービス提供しているが、家計スクールになります^^