1. 家計ブログ
  2. お金の増やし方
  3. 投資(NISA・iDeCo)
  4. NISA投資・資産運用を始める前に知っておくべき3つのこと
 

NISA投資・資産運用を始める前に知っておくべき3つのこと

2025/02/15

NISAをはじめたい【初心者向け】資産運用とは?解説【前篇】

目的

「将来のために、資産運用を始めたいけど、何から手をつければいいか分からない…」

そんな風に思っている方は多いのではないでしょうか?


この記事では、資産運用の基本から始め方、注意点まで、初心者の方にも分かりやすく解説します。

あなたもきっと資産運用を始めたくなるはずです。

資産運用とは?

まずはじめに、

資産運用とは、将来の夢や目標を叶えるために、

今あるお金を増やすための活動です。


例えば、


  • 老後の生活資金を貯める
  • マイホームを購入する
  • 子供の教育資金を準備する
  • 旅行や趣味に使うお金を増やす

など、様々な目的のために行われます。



ポイント

資産運用には、預貯金、株式投資、投資信託、不動産投資など、様々な種類があります
その中のひとつが今回ご紹介するNISA口座を活用して、はじめる投資です!



資産運用を始める前に知っておくべき3つのこと


  1. リスクとリターン
  2. 分散投資
  3. 長期投資


1.リスクとリターン

投資には、必ずリスクが伴います。

リスクとは、投資したお金が減ってしまう可能性のことです。

一般的に、リスクが高い投資ほど、リターン(利益)も大きくなる傾向があります。


しかし、リターンが大きいからといって、リスクの高い投資ばかりを選ぶのは危険です。

自分のリスク許容度に合わせて、投資商品を選ぶことが大切です。



2.分散投資


分散投資とは、

複数の投資先に資金を分散することです。


例えば、株式投資だけでなく、投資信託や不動産投資にも資金を分散することで、リスクを軽減することができます。


分散ポイント

【投資信託】を活用して分散投資をできる商品が数多く存在します。
有名なのはオールカントリーやS&P500といわれる商品で、オールカントリーは世界中の国や地域・職種に分散投資しています。
S&P500はアメリカ企業の上位500社に投資しています。(AmazonやMicrosoftなど)






3.長期投資



長期投資とは、

十年以上の単位で投資を続けることです。


一般的に、長期投資は、短期投資に比べてリスクが低く、リターンも安定する傾向があります。

長期になればなるほど、リスクとリターンの振れ幅が軽減できるため10年・15年以上先に使うお金を貯める場合に適した方法といえます。



NISAの始め方から注意点までわかりやすく解説【後篇】
資産運用を始めるには、以下のステップを踏みましょう。