1. 家計ブログ
  2. 初心者おすすめ本
  3. 教育資金
  4. 赤ちゃんができたら知っておきたい 教育資金の本【おすすめ本のご紹介】
 

赤ちゃんができたら知っておきたい 教育資金の本【おすすめ本のご紹介】

2024/12/08

2021/3読了

教育費が不安なのに貯金できない方へ

今日は教育資金の貯金初心者さん向けに、はじめの一歩として最適な【おすすめな本】についてご紹介します♪
上記は楽天アフェリエイトPRリンクです<m(__)m>

2021年の私も不安でした。

娘が小学校に入学・息子も生まれたばかりの頃
「この子達の教育費は大丈夫なんだろうか?」との不安が膨らむばかりでした…

そんな時にはじめたのが、お金や家計管理に関する勉強
手始めにスタートしたのが読書でした。今日はその中でも特におすすめな本をご紹介!
(当時は、図書館の本を読み漁るところからはじめました^^)

おすすめポイント3選


1マンガでさっくり理解しやすい!

はじめての分野を学ぶのには図解やマンガの多い本から読み始めるようにしています^^
全体像がつかめたら→詳細を学べそうな活字中心の本にもチャレンジ♪

2子ども一人につき500万円準備しておく!

この本では、子どもの教育費全体は1000万円かかると書いてありました。
その内訳として、このように紹介していました。

教育資金の内訳

  • 日々かかる教育費の合計が500万円
  • 大学資金として貯める必要のあるお金が500万円
つまり、子どもが生まれてからの18年間にどれだけ貯金を500万円以上にしていけるか?がカギ


3無知の知

まず、「知ることから始める」との内容が書いてあり、今までの無知だった自分に対して悲しい気持ちになったのもありましたが、それ以上に【今から子ども達のためにできる事をしよう!】との気持ちにさせてくれた一冊となりました!

まとめ:まずは知る事から!

上記は楽天アフェリエイトPRリンクです<m(__)m>

まずは、知る事から不安解消に向けて、はじめて貰えたらとの思いで今日の内容はまとめてみました^^

次回は、次の一歩【夢の家族年表】についてご紹介していきますね♪
またお会いしましょう^^