📚本で不安を解消!
家づくり中
特に【住宅ローン】と【コスト調整】に悩む方に向けて、オススメ本を理由と共に5冊紹介!
- 家づくりの全体像をざっくりイメージをつかみ
- 自分の【理想】家づくりで【解決したい問題】を明確にして
- 各項目を詳しく理解して【コスト調整】
- 【住宅ローン】
- 【税金】の不安を解消する
こんな内容でまとめますね^^
わたしも悩んでいました💦
私自身も3年前(2022)の家づくり中【コスト】と【住宅ローン】は頭を悩ませていました!
そこで今日は、家づくり中に読んでほしいオススメ本5選を紹介!
①マンガ はじめて家を建てました!: いちばん最初に読む家づくりの入門書
📚おすすめポイント!
- 全編マンガ
- 家づくり前からストーリーがはじまっている
- 好きなところから読み始められる
本の見出しが大きく下記5項目(+プロローグ)にわかれています^^
- ひょうたんから二世帯住宅!
- そもそも、家ってどんなのがある?
- 運命の出会い
- 家づくりが始まった!
- 愛しの家
全体的に良い意味で【素人目線】で描いてあるので、はじめて読む本にぴったりの1冊^^
そこから、各項目については専門的なほかの本で理解を深めていけば良いとおもいます!
はじめの写真(左下の赤い本)と画像が違ってわかりずらいですが、
毎年発刊されているシリーズ本で2023年版~はかわいらしいイラストが表紙になっています。

↑こちらは、わたしが(2021年末)当時に本のページをコピーして手書きした実物の写真(拡大すると読める画素数にしてあります!)
この紙をはじめに書いたことで、【自分が求める住まいの要素】がハッキリして今後の方針の柱になったことを今でも良かった【成功の秘訣】だったと思います!
左下の紙を拡大すると紙の右上に書いてあるのですが、【優先順位】を数字ふったのが後々【判断基準】として、とても役立ちました\(^o^)/
【優先順位】は夫と話す際も、工務店の担当者さんと話す際も【自分の意志】をハッキリと明確に伝える土台・根っことしてとても書いて良かったと後々振り返ってみると感じました^^
とにかくタイトル通り【図解】がわかりやすい!
↓下記リンク先はGoogleブックスで本の中身をチェックできますので見てくださいね^^
📚おすすめポイント
- 家づくりのお金の全体像・大まかな流れを把握するのにぴったり♪
- コストダウンの具体的な方法が多数掲載!
【図解】+【読み物】としても、わかりやすく解説がまとまっているので②の本と同様で手元においておくと良い一冊です^^
また、コストダウンの具体的な方法が多数掲載されており、見積書をもらってから【コスト調整】する際に知っておくと良い点がおすすめポイント♪
先ほど②で紹介した【優先順位】に合わせた【後悔しない】【大満足】のコスト調整・コストダウンが叶いやすくなりますよ!
④住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法 2024-25
📚おすすめポイント
- 住宅ローンの全貌が分かる 13の素朴な質問
- 住宅ローンを賢く借りて無理なく返す 7ステップ
- 返済がラクになる6つのテクニック
上記は実際の見出しタイトル
この3項目を軸に各項目が初心者にも読みやすく・理解しやすい構成に!
家づくりのお悩みナンバーワンの【住宅ローン】について欠かせない一冊!
⑤住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本2025
④⑤は重複する部分も多いので、図書館で(ほかの発行年版でもOK)借りて読んで、どちらか1冊だけ購入して手元に置いておくカタチでも十分だと思います!
①で、家づくりの全体像をざっくりイメージをつかみ
②で、自分の【理想】家づくりで【解決したい問題】を明確にして
③で、各項目を詳しく理解して【コスト調整】
④で、【住宅ローン】
⑤で、【税金】の不安を解消する
こんな感じにまとめてみました!
いかがでしかか!?
全体像をざっくりイメージをつかむ
は未知の分野をはじめて学ぼうと思った際にとても大事なポイントだと考えぬいて、
家計スクールのセミナー時なども進め方など、とても気を付けています!
もし、迷子・不安になったらいつでもご相談くださいね^^
住まいのお悩み2つを解決!スペシャル・メニュー