住まいの購入は不動産投資
こう書くと意外に思われる方も多いと思いますが、
住んで2年のシンケンスタイルで建てた我が家・土地
実は、
3年前(2022)当時から【売ること】も考えて土地の購入・新築の計画を検討していました。
理由は、自分が老いて、子ども達に土地・建物を相続した際【売る】ケースも想定してでした。
買って、住んで、リノベして良かった中古マンション!
遡ってみると、
前回に中古マンションを購入(2012)→販売(2024)した経験の影響が大きいです。
2018年には当時まだ鹿児島では珍しかったリノベーション工事も
住まい(リノベーション)Life design
はじめまして! 鹿児島県鹿児島市で 『片づけで人を笑顔にする』をモットーに活動しております。 HSP気質なライフオーガナイザー🄬(2025/4/1~休会)新井有希と申します^^ 詳しいプロフィール この『大切にしているコト』シリーズでは、 私の価値観に
- 2012 中古マンション650万円で購入(天文館から徒歩10分)
- 2018 リノベーション工事完成(700万円ほど)
- 2024 900万円で販売
ざっくりまとめるとこんな感じ
では、何が【お金の人生設計的】に良かったと感じているのか?
以下で具体的にご説明したいと思います。
書くと一行なのですが(笑)
2012年、わたし30歳・夫25歳で
新婚+子どもが生まれる前のタイミングになぜ【中古マンション購入】して後々の【お金の人生設計的】に良かったのか?
ポイントは、2つ
- 家賃替わりの支払いで【資産】を購入できた。
- 販売時に売りやすく・価格がこれ以上下がらないエリア
1.家賃替わりの支払いで【資産】を購入できた。
セブンイレブンの経営の為に天文館で【賃貸】を探していたタイミングに母が「家賃払うのは勿体無いから、お金も貸してあげるし中古マンションを買ったら?」と言ったのがきっかけで辿りついたのが天文館の中古マンションでした。
2012年の時点で中古マンションは築30年を超えていました。
一般的には、築15年あたりを超えてくると資産価値としてほぼ底値近くになるように思います。
母からお金を借りて、中古マンションを購入し
母に無利子で返済していく形で自己所有できたのは、後々にとても良い判断でした。
2.販売時に売りやすく・価格がこれ以上下がらないエリア
住んでいた10年ちょっと(新居に引っ越してからも1年ほど空き家状態で所有していました。)
幼い娘を育てながら、コンビニの仕事に追われる日々でしたが、鹿児島では一番の繁華街エリアが徒歩圏内なのは、本当に便利でした。
しかもそのエリアで同じ広さの住まいを【賃貸】で借りた場合、家賃は10万円~
10年間の支払い総額1200万円以上に!!
その間に、わたしは母への返済を完了して
さらには、リノベーション工事で満足度と資産価値もUPしました。
東京に住んでいた2005年ごろから気になっていたリノベーション
それは、欧米のように古さも活かして【資産価値を上げる】行為と考えていたからでした。
先ほども書きましたが、購入時点で築30年を超えていたのですが
一度も水回りの入れ替え工事されておらず、1980年代に建てられた同時の設備のままでした。
(そのお陰で相場よりも低い価格帯で購入もできていました。)
2013年5月に娘を産んでからは【不便】がいろいろと目立つようになりました…
不便だった箇所
- 狭いバスルーム・トイレ
- クローゼットが無い
- 和室・押し入れが使いづらい
- キッチン設備が賃貸並み
- 暑い・寒い
狭いバスルーム・トイレ
赤ちゃん~幼児の頃は特に狭いバスルームが不便で仕方ありませんでした。
→1616戸建てサイズのバスルームに!
広くなってからは、本当に快適で2番目の息子が2019年に生まれた際もストレスなくお風呂タイムを過ごせました^^
※子ども達が幼かったので、カーテンで仕切っていました。
クローゼットが無い
ちょうど↑上記のアメブロに載せた写真の左側をリノベーション工事後にはクローゼットエリアとして、突っ張り棒+カーテンで仕切ってお風呂場のすぐ隣のスペースに設けていました。
リノベーション工事後はこのように大変便利になりましたが、引っ越してからの5年間は突っ張り棒などで工夫して衣類を収納するしかなくてとても不便でした(-_-;)
和室・押し入れが使いづらい
住みだした頃は片づけ下手で(その後に悩みまくって2017年にライフオーガナイザー資格を取得)
奥行・幅・高さと大型の収納スペースである押し入れが全く使いこなせていませんでした…
キッチン設備が賃貸並み・収納が無い
↑探してみると、散らかっている写真が唯一残っておりました!
↓2016年に大型の食器棚を買うまでは家電なども収納できず、とても不便でした💦

暑い・寒い
古いマンションでサッシ・ドアの隙間風があり…
夏は暑く・冬は寒い家でした…(;´Д`)
3.中古マンション+リノベの経験を新築時【お金・収納】に活かせた!
↓クリックすると動画が再生します(約1分:小音あり)
静止画:写真はGoogleフォトにまとめてみました!
(たぶん、設計時にシンケンスタイルへ共有した写真たち)
振り返ってみると【低コスト】で【お金を節約】して、よく【工夫】していたなと思います^^
その経験+リノベの経験が、新築のプラン時
特に【収納プラン】を考える際にとても役立ち、大満足の住まいになったと感じています!
3身一体となって満足度の高い住まい・公開しない家づくりになったと思います^^