夫婦会議【伝え方編】インスタライブ
険悪だった…脳タイプを知る前
- 一方的・一方通行
- 自分が正しくて、相手にわからせようとする
- 何でわからないの⁉伝わらないの⁉
上記は、
2016年末に【利き脳片づけ🄬】を知る前の私たち…
知ってから8年
試行錯誤を積み重ねてきた結果3つのポイントにたどり着きました!!!
【利き脳片づけ🄬】では右脳タイプ・左脳タイプをチェックします。
この記事では、コミュニケーションに活かしていただきやすいように、
右脳傾向の強い方を【直観タイプ】
左脳傾向の強い方を【論理派タイプ】
として、書き進めたいと思います^^
この【直観タイプ】と【論理派タイプ】
ハッキリ言って真逆の捉え方と結論になりがち(苦笑)
そもそも、物事の捉え方・視点が大きく異なります。
【直観タイプ】の方は、根本的に【未来】に目が向いている為
過去の事はすぐ切り替えて、「どうやったら改善して未来を良くしていけるか?」を主に考えています。
それに対して、
【論理派タイプ】の方は、【過去】や「失敗したらどうしよう」といった視点で物事を捉える場面が多い印象です。
この短い文章だけでも、真逆の傾向が表れているのを感じていただけると思います。
夫婦間で話した時に、相手のタイプが自分と真逆タイプだったら…話し合いは進みそうでしょうか?
両者のタイプの違いを知らない状態で会話すると、トラブルが多発しそうですよね(;´Д`)💦💦💦
インスタライブでもお話しましたが、
私たちは結婚してからの3年間かなり険悪でした…
仕事・夫婦・子育て関係
すべてにおいて、相手を否定した状態では、相手の良い側面を見落としてしまうと考えています。
ですが、脳タイプを知る前の私は
【我慢】していました。
相手を否定しない代わりに自己否定していました。
しかし、脳タイプを知ってからは
【自分】も【相手】も否定せず、会話・協議して話を終わらせるすべが身に付いたと感じています。
【直観タイプ】と
【論理派タイプ】どちらのタイプにも強み・弱みがあります。
そして、何かを判断する時の優先順位は常に変わる為、直観・論理どちらを最終的に優先させるかはケースバイケースです。
ですが、多くの方が片方の視点でしか捉えない為に、
本来両輪としてどちらの視点でも考え・検証した結果として結論を出すべきところで、概ね失敗が起こっているように感じます。
必要なのは
否定ではなく、協議
最後にお金に限らず夢・自分の人生をよりよく生きる為にも重要な考え方
【どうやったら実現できるか?】を考える方が全てにおいて良い方向に進みます。
その点では、冒頭に書いた
【直観タイプ】が優位になると考えています。
【論理派タイプ】さんは、どうしても過去・リスクヘッジの視点から着想してしまいがちなので…
ただ、計画を着実に実行していく力は、
【直観タイプ】さんより、圧倒的に【論理派タイプ】さんが強いです!!
ですので、2番目に書いたように【直観タイプ】と【論理派タイプ】を両輪として、捉えられたら最強\(^o^)/
【直観】で進むべき方向(目的)を決め、
そこまでの道筋を【論理的】・着実に進めて行けますので、夢に向けた最短距離(目標・計画)を進んでいけます\(^o^)/
↓あわせて読みたい↓
この記事を読んで少しでも興味の湧いた方は2月の家計セミナーで、より詳しく解説します!
- 夫婦でお金の話をしたい方
- お金のプロの方で、お客様の価値基準を客観的に知りたい方
- ビジネス・人間関係・子育てに活かしたい方
すべて大歓迎\(^o^)/