「2025年こそは目標を達成したい」と考えている皆さん!
『目的』と『目標』の違いを正しく理解できていますか?
意味を混同しやすい2つの言葉ですが、
言葉の意味を正しく理解して適切に設定できると
目標達成に向けて絶大な効果を発揮します!
これから新年の目標を立てる際にどうぞお役立てくださいね^^
目的を明確にできる人は少ない!
お金の計画でも、
仕事の計画でも、
【目標】を考えて実行できる人は多いのですが、
そもそも【目的】を明確に思い描けているひとは極わずか…
かつての私もそうだったのですが、
【目的】に向かう【目標】と【計画】でないと
義務感のある行動となり、結局は継続できない状態に陥ります。
目的と目標の違いわかりますか?
昨日Instagram投稿に載せた【目的】について補足する記事です。
目的=ゴール
一番大きな視点では、
「自分がどんな人生を送りたいか?」
ということになると思います。
ただ、抽象的すぎて理解できない
と感じる方が多いのかもしれませんね…
お金の計画面に例えると
「子どもの大学進学で満足いく選択をさせてあげたい」
など、まずは中期的な目的がイメージしやすいと思います。
これに対して
目標=中間地点
となります。
先ほどの例:お金の計画でいくと
目的「子どもの大学進学で満足いく選択をさせてあげたい」を達成するために
↓
目標「その為には、500万円を貯めてあったら親として目的を達成したと思える!」
↓
計画「目標達成に向けて毎月〇万円貯めていくぞ!」
といった構造です。
計画=いつまでに・何をするのか?
計画とは、目標を達成するための
具体的なステップ
目的・目標・計画まとめ
目的は、抽象的なイメージ・状態
目標は、〇年〇月など数字的な達成可能な指針
計画が、目標を達成するための行動指針(具体的な行動計画)
となるわけです^^
そして…
目的や目標を達成できない多くの人が陥っている【落とし穴】だと感じています…
逆に言うと、この【目的】部分から自分の頭で考え・行動できるようになるとどんな時代にも力づよく生き抜いていけます。
私の家計スクールでは、通常のお金のプロがやらない、この【目的を明確にする】部分からアドバイス(コーチング)しています。
そこが最大の魅力であり、他社サービスとのいちばんの違いであると自負しています!
よくわかる本の紹介
今日の内容の補足として、おすすめ本を紹介して終わりますね^^
この本、ブログに書いていて気付いたのですが、ちょうど
半額セールの825円で買えるので年始に計画にお役立てくださいね\(^o^)/
↓