1. 家計ブログ
  2. お金の貯め方
  3. お金のこと
  4. 続けて良かった3つのこと
 

続けて良かった3つのこと

2025/01/22

読書・夫婦会議・家計管理(投資)

続けて良かった3つのこと

継続は力なり

実は、この1か月間に外部の方からセミナー講師依頼などのオファーが5件ほど入りました。
どれもとても嬉しいお申し出でしたし、
そのお声から【発信を続けてきて良かった】と心底なりました。

今日はそこから少し派生して
私が発信以外にも、
3年以上続けて良かったと感じている3つの要素について解説します!

継続は力なり(私はこう捉えています。)

➊意義(やる理由)
➋続けられるやり方
➌続けているから、大きな力になる

上記の順番があって、はじめて続けられるし、続けられるから【成果】が得られると考えています。

継続して良かった3つのこと


1読書

こちらは、図書館の読書記録(貸出履歴)
お金の勉強をはじめた、2021から年100冊以上のペースでありとあらゆる本を読んできました^^

ワンポイント解説!

❶新しい考えに出逢うのが楽しい!
➋図書館なら無料!気になった本はかたっぱしから借りてみる!(1行でも読んだら【活かせた】と考える
➌お金の知識は多種多様の考えをインプットした事で、【自分なりの答え】を決められるように!




2夫婦会議

ワンポイント解説!

会話・会議しないとチグハグに(;´Д`)💦
いつやるか・何を話すか決める(我が家は園児息子が早帰りの日の午前中に毎週・スケジュール共有からしてました!)
➌はじめた頃は険悪になった日もありましたが、継続したことで分かり合える関係性になってきました\(^o^)/
↓あわせて読みたい↓
夫婦会議の伝え方編【動画】脳タイプ・コミュニケーションのこと
夫婦会議の伝え方編【動画】脳タイプ・コミュニケーションのこと 夫婦会議【伝え方編】インスタライブ この投稿をInstagramで見る お金と時間メンタルコーチyuki💖脱ママ起業迷子!(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿目次夫婦会議【伝え方編】インスタライブ険悪だった...
 




3家計管理・つみたてNISA・iDeCo・ジュニアNISA

家計管理も投資も、続けることを重視している方はとても少ないように感じています。
ですが、私は無理なく・ラクに➋続けられる方法にしてこそ、大きな成果に繋がると考えています。

ワンポイント解説!

❶2021年に子どもの教育費が不安でスタート
➋2019年に下の息子を出産後だったので、スキマ時間にYouTube+読書+マネーライフプランナーコツコツ勉強!
➌ライフプランを考えたら【投資は必須】と考えて、3か月後にはつみたてNISAとiDeCo・ジュニアNISA
月あたりは数万円の入金ですが、続けてきた事で入金額と含み益はどんどん大きなボリュームに!投資は続けてこそ成果だと思います


まとめ

2016年に、脳タイプによって続けやすい(片づけ)方法が人によって違う
と知ってから、自分がラクに続けられる方法をずっと模索し続けてきました。

これによって、
家庭内での整理・収納・片づけ方法
さらに、家計管理もラクに続けられる方法が見つかり、安心して暮らせるようになりました^^

バレンタインデー♡に
続けられる方法が見つかる脳タイプのお話をセミナーします♪