家計管理に自信もてる!
2021年の私も無知でした…
そこから、ひとつひとつ改善してきたので、
一番思うのは、
改善へ向けての基本的なステップを知らずに悩んだり困ったしている方が本当に多い!
そんな、無知・初心者の方にも聞いていただきやすいセミナー・ワーク内容になるよう細心の注意を払って
他のセミナーとの違いは【夫婦でお金の話ができる家計管理】を目指す点^^
以下に詳しく書きますね!
↑
この投稿でも概要をまとめましたが、【目的の共有】を飛ばしてしまうとロクなことはありません(;´Д`)
我が家の失敗談は↓書いてます(笑)
2人の頭の中にある目的地が違う状態では、
何の話をしたとしても、支離滅裂…
穏やかな話し合いなんて無理!
ですが、この部分をすっ飛ばして【自分の意見】だけを一方的に話して険悪になってしまうケースありませんでしたが???
我が家は多々ありました!
ですので、今は【目的の共有】をできているかお互い気を付けるようにも!
ちなみに、来月の
セミナーでは
脳タイプの違いを知ってコミュニケーションに活かす方法についてセミナー予定です\(^o^)/
お楽しみ(^_-)-☆
年間セミナーを通して
なぜ現状の把握をする必要があるのか?を具体的な目標設定の方法についてスライドを使ってご説明します!
これも、年間セミナーでひとつひとつ順を追ってご説明しますが、
この違いをよく理解せず、新NISAがはじまったから投資をスタートさせた方も多いように感じています。
投資にチャレンジする事自体は喜ばしい事なのですが、よく理解することなく続けていると【想定外】に減ってしまった時など対処できないのではないかと危惧しています…
投資もそれ以外の貯蓄方法も【続けてこそ】大きな成果を得られます。
先ほどの目標設定のお話と合わせて、投資の注意点を
気になるけれど、明日は予定が…
という方には!!!
アーカイブ動画&ワーク実践会+【書けば貯まるノート】
詳しくは以下のページをご確認ください^^